次へ

遊 子 遊 目30
マックス事件 ぼくの詫び状

 殺人的とも思われる過密スケジュールと、 猛スピードでの追い越しという辛苦に満ちかつスリリングな時間を生き延びた旅の一行。 島の空港では、 別れを惜しむ運転手のAさんの手を取りながら、 それぞれお礼の言葉を述べている。 しかし、 ぼくはその笑顔の裏にメンバーの、 事故に遭わず本当に旅が無事に終わってよかった、 という安堵感を見ていた。
  「また、 島にいらっしゃった時は、 私が迎えに来ます。 再会を楽しみにしています」 というAさんの言葉に、 メンバーたちは一応笑顔を見せているが、 果たしてその心中はいかに?
 飛行機で約1時間、 乗り継ぎのため着いたのは熱帯の楽園バリ島。 美しい海やヒンズー教の寺院、 絵画や舞踊、 ガムラン音楽などが有名で、 日本人も多く訪れる世界的な観光地だ。 しかし、 悲しいかな一行は夕方バリに着いて真夜中には日本に向けて出発しなければならない。 そう、 ほんの数時間しかバリを楽しむことはできないのだ。
 ぼくらは現地のガイドに連れられて、 お土産屋などを訪れる。 ついさっきまで疲労困憊の表情を見せていたU氏にも輝くような笑顔が戻り、 日本で待つ家族へのお土産を物色している様子。
 そして、 次は夕食だ。 やってきたのは、 海岸にテーブルと椅子が置かれ、 これこそバリ!という雰囲気をかもし出すレストラン。 あたりはすっかり夜の闇だが、 テーブルの上や砂浜には幾つものキャンドルが灯り大変ロマンチックである。 これまでの数日間がまるで嘘のよう。
 目の前には、 おいしそうなシーフードが並び、 耳には波の音が届き、 一同あの恐怖の追い越しを笑い話として語る余裕さえ出できた。 砂浜に点在するテーブルはかなり遠くまで広がっている。 ぼくらは、 波打ち際からかなり離れた席だったが、 波のそばに据えられたテーブルもある。
 遥か向こうのテーブル附近から聞こえてくる音楽。 ギターの調べに合わせ歌う男の声。 見ると、 4、 5人のグループが楽器を持って各テーブルを回って歌っている。 インドネシアではよく見られる光景だ。 ジャカルタの屋台ならば、 若者がギター一本抱えて適当に歌い、 報酬をもらうとそそくさと去っていくのが普通。
しかし、 このバリの海岸に現れた音楽隊は本格的だ (この場合、 「バンド」 というよりも 「音楽隊」 という言葉を使いたい)。 ギターのみならず、 チェロなども携えている。 徐々にぼくらのテーブルに近づいてくる。 驚いたことに、 そのグループは客からのリクエストにこたえている。 ということは、 かなりの訓練を積んでいるはず。
 いよいよぼくらのテーブルにやってきた音楽隊。 恭しくお辞儀をする。 「何かリクエストは?」 ぼくはU氏やO氏に向かって、 「何かお好きな曲いかがですか」 という。 今、 思い出そうとしているのだが両氏が何をリクエストしたのか記憶にない。 (それは恐らくこの後にぼくが受けた精神的打撃のせいだろう) とにかく、 その音楽隊の専属歌手は見事日本語で歌ったのだ。
数分の間に3曲、 「素晴らしい!」 と一同叫び、 拍手する手にも力が入る。 ぼくらは音楽隊のプロフェッショナルな演奏と歌手の質の高さにすっかり感心し、 おまけに、 自分たちだけのために歌ってくれた、 というちょっとしたお金持ち気分に浸って大満足だった。
 演奏が終われば後は、 「チップ」 つまり支払いが待っている。 O氏がぼくに聞く。 「いくらぐらい払えばいいのでしょうね?」 実は、 ぼくはリクエストを受けるバンドがいるレストランに行ったことはない。 彼らは日本の曲をその場で歌った。 かなり高額になるのではないか、 とぼくは思った。
「どうですかね、 まあ、 一曲5万でどうでしょう」 それで、 U氏、 O氏とぼくがそれぞれ5万ルピア (約700円) 出し、 合計15万ルピアを音楽隊に支払ったのだ。 食事を終えて、 車に乗り込んでぼくは、 ふっと気になって現地のガイドに聞いた。 「海岸の流し、 だいたい一曲いくらぐらいが相場ですか?」 驚くなかれ、 ガイドの口から出た言葉。 「そう、 1万ルピアぐらいですかね」
 それを聞いた一同、 しばし沈黙。 そして、 U氏が言った。 「そういえば、 あの人たちお金もらって、 マックス!マックス!って言っていました」。 もう少し、 相場を知っていれば…申し訳ない、 というぼくにO氏は優しくつぶやく。 「いいですよ、 メンバーも多かったし。 忘れましょう」
 帰りの飛行機に乗るために空港へ向かう一行を 「ああ、 どうかインドネシアを嫌いになりませんように」 と祈るような気持ちで見送った。 反省しつつもぼくは、 その夜のことを 「マックス事件」 と名づけ、 時々思い出してはなぜかおかしくて一人で笑っている。 Oさん、 Uさん、 ごめんなさい!
NPO法人 堺国際交流協会
 東南アジア研究所主任研究員
博士 加 藤 久 典
ナショナル大学客員教授
(インドネシア・ジャカルタ)


第22回深井地区
TBG大会

 TBG (ターゲット・バード・ゴルフ) を通じて健康促進と、 地域の親睦を深めようと 「第22回深井地区TBG大会」 が、 7月22日、 午後4時30分から、 中区深井沢町、 皿池スポーツ広場及び青英幼稚園グランドで開催された。
(18ホール・ストロークプレイ)
団体の部
優 勝 深井北町
準優勝 深井東町
3 位 深井沢町
男子の部
優 勝 小畑 隆(深井北町)準優勝 日高美利(深井水池町)3 位 金谷貴治(深井北町)女子の部
優 勝 藪中悦子(深井畑山町)準優勝 楠元節子(深井沢町)3 位 井上幸子(深井沢町)


堺駅前夏まつり

 地域のコミュニケーションの充実を目的にした 「堺駅前夏まつり」 (主催 堺駅前商店会・堺駅前栄橋商店会、 共催 堺駅前青年会) が7月29日、 神明神社境内で開催され、 多くの家族連れなどが訪れた。
 特設ステージでは、 カラオケ大会が行われ、 参加者たちは日頃の練習の成果を発揮、 自慢の歌声を夏の夜空に響かせていた。



出演者募集中
集まれ小学生
 ディズニーを歌おうパートV!

 あなたも堺市民会館大ホールで歌ってみませんか♪
 堺市少年少女合唱団・堺リーブズハーモニーでは合同定期演奏会のディズニーステージに出演者を募集しています。
対象者 小学生の女子30名
男子20名
練習日 8月19日から11月18日の日曜日 全12回
 午前10時から12時
※全12回のうち、 9回以上参加できる方
練習場所 堺市民会館
公演日 平成19年11月23日
(金・祝)
公演場所
 堺市民会館大ホール
会費 12回で7、 200円 (障害保険料を含む)
前期と後期に分けていただきます。
申込開始 8月3日(金)から
主催 
 堺市レクリエーション協会
お問い合わせ
 堺市レクリエーション協会事務局 (堺市堺区翁橋町2−1−1)
TEL 072−238−1485



大阪物療専門学校
 物 療 祭

日時 9月22日 10時〜17時
     23日 10時〜16時
場所 大阪物療専門学校    第1校舎、 第2校舎
学園祭テーマ  「わ」
行事
医療講演会1
「たばこと健康」
講演者 
 奈良女子大学大学院教授
 医学博士 高橋裕子氏
医療講演会2
「乳がん温存療法と
放射線治療」
講演者 成人病センター  放射線治療科主任部長 
西川謹司氏
スポーツ講演会
「チームワークとチーム医療」
普通救命救急
「AEDの使い方」
体験教室
「ヨガ教室」
「エクササイズ教室」
各講座とも一般の方も参加できます。



VIEW21コンサート

『ルサルカの観どころ』
日時 8月10日(金)
   午後12時10分〜
場所 堺市役所
   高層館21階展望ロビー
出演 堺シティオペラ 
 K.Norvelis (声楽)、 渡邉早貴子 (声楽)、 藤田朋子 (声楽)、 伊藤絵美 (声楽)、 殿護弘美 (ピアノ)
曲目  「ルサルカ」 より抜粋
入場無料
主催 VIEW21実行委員会
お問い合わせ
堺市国際文化部
TEL 228−7143



税金豆知識   
元従業員への見舞金は?

 長い間会社に貢献してくれた従業員が退職後に病気とか死亡という場合、 会社にとっては元従業員もしくは家族に見舞金等を贈るケースをよく見かけるが、 退職者に対する慶弔規定がない場合が多くその支出した費用の扱い方が気になるところである。
 通常、 従業員又はその親族に対する慶弔等に際して一定の基準に従って支給される金品に要する費用は福利厚生費として処理することは認められている。 さて、 ここでいうところの従業員の範囲には従業員であった者も含まれるため、 見舞金等の額が社会通念上において相当と認められる範囲内であれば、 元従業員及びその親族への見舞金等であっても福利厚生費として処理してもさしつかえはないのである。
 中小企業においては従業員を対象とする慶弔規定を定めていないケースも多く見かけるが、一定基準を定めていないからといって交際費として取り扱うのは慶弔金を支給する実態に合わず、 このため見舞金等としての実態があり社会通念上相当と認められれば交際費に含めず福利厚生費として処理することができるのである。

税理士 大西 正芳