9月13日 10時から
第29回 「堺旧港観光市場」を開催

堺・アセアンウィークと同時開催!
ベトナム、 インドネシアの伝統文化やグルメ料理をお楽しみください。

今月は 「マグロの解体即売」 も行わ
今月は 「マグロの解体即売」 も行われます。

 毎月第2日曜日に大好評開催中の 「堺旧港観光市場」。 今回は9月7日(月)〜9月13日(日)に開催中の堺・アセアンウィークとの同時イベントになります。
  16世紀後半頃、 堺のまちは国際貿易都市として、 アジア諸国を中心にさまざまな人や物が交流し、 大いに栄えました。 「堺は海からアジアから」 をテーマに開催している観光市場では、 毎回国際色豊かなアジアンブースが並びます。 特に大好評なのがベトナムとインドネシアのブース。 ベトナムブースでは、 米粉で作ったベトナム式うどんの 「フォー」 がおすすめ。 お好みで香料を加え、 さっぱりとした食感とツルッとしたのどごしをお楽しみください。 その他、 伝統料理の春巻など、 グルメな品々をご用意してお出迎えします。 インドネシアブースでは、 ビーフンゴレンや甘いデザートが大人気。 雑貨の販売も行っていますので、 アジアのマーケットの雰囲気をお楽しみいただけます。
  当日、 同時開催中の市制120周年記念事業 「堺・アセアンウィーク」 では、 堺・アセアン文化紹介 (堺駅西口ポルタス広場)、 アセアンフードフェア (イトーヨーカドー堺店) 等のイベントが行われています。 この機会にぜひ、 東南アジアの文化に触れてみてください。
  また、 今回は、 夏場お休みしていた観光市場特製 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」、 「特製マグロづけ丼」、 「ほんもの!お魚すくい大会」、 「マグロの解体即売」 が帰ってきました。 新鮮なホタテ、 サザエ、 ハマグリなど、 堺魚市場の新鮮な魚介類を仕入れ値に近いお手頃価格 (1セット500円) でご提供するボリューム満点の 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」 は、 毎回行列ができるほどの大人気。 お子様連れに大好評、 新鮮なアジを網ですくい取る 「ほんもの!お魚すくい大会」 (300円以上お買い上げの方を対象に抽選) や、 本マグロをダイナミックに解体し、 その場でご購入いただける 「マグロの解体即売」 は、 観光市場ならではの見どころです。
その他、 国の史跡 「旧堺燈台」 や日本一低い一等三角点のある標高6・8mの 「蘇鉄山」、 「天誅組上陸の地」、 「堺事件発生の地」 など数多くの史跡を堺観光ボランティア協会のガイドと巡る 「堺旧港周辺観光ガイドツアー」 (10時30分〜、 12時〜の2回開催、 先着10名様、 無料)」 や、 泉北そば打ち普及の会の 「打ちたて!ぶっかけそば」、 ステージイベントなど、 ご家族皆様で楽しめる催しを数多くご用意。
  実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆日時 9月13日(日)
     10時〜14時
◆場所 堺魚市場
(堺市堺区栄橋町2丁)
※南海線堺駅下車徒歩5分
※毎月第2日曜日開催。 (次回は10月11日(日)10時〜14時)
※イベント内容は変更する場合があります。 ご了承ください。




南海 七道駅・湊駅
バリアフリー化整備

 南海本線、 七道駅と湊駅におけるバリアフリー化のため今月初旬から来年3月末にかけて整備工事が実施される。
  エレベーターが新設されるのをはじめ、 多目的トイレ、 階段手摺の改修などが行われる。




夏季仏教講座

 真宗大谷派 大阪教区第21組が主催する 「第29回夏季仏教講座」 が8月3日、 午後2時30分から堺市民会館大ホールで開催された。
=写真=
  真宗宗歌、 勤行が行われた後、 文学博士で同朋大学大学院教授 中村薫氏による講演が 「若き親鸞の悩み」 という演題のもと行われ、 会場いっぱいに詰め掛けた来場者たちは熱心に聞き入っていた。
  2011年の宗祖親鸞聖人の750回忌法要に向けて活動が進められている。



ベトナム総領事館で
  堺市ボランティアが日本語を指導

 堺では初めての外国公館となる在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館が9月4日に開設、 7日から業務を始める。
  堺市では、 同領事館からの依頼によりボランティアを派遣、 同領事館職員及び家族に対して日本語の指導を行っている。
  特別指導は日常会話を中心に周3回。 大人クラスと子どもクラスに分かれて行われている。




VIEW21
コンサート

1部
『オルガンジャズで
夢の世界へご招待』

出演 JAZZ FAVORITES
曲目 「Candy」、 「The Shadow of your smile」
など

2部
『ドイツと日本の歌』

出演 安保ヨーネンツ恵美 (ソプラノ)、 宮本聖子 (ピアノ)
曲目 「野ばら」、 「かごかき」 など

日時 9月11日(金)
   午後6時30分〜
場所 堺市役所 本館1階  エントランスホール
入場無料、 直接会場へ
主催 VIEW21実行委員会
問い合わせは、 堺市文化部
(228−7143)まで



第29回深井地区
親睦TBG大会

 ビーチパラソルを逆さに立てたようなネットホールに、 羽根つきボールをゴルフクラブで入れるTBG (ターゲットバードゴルフ)。 老若男女、 誰でもが安心して爽快感を楽しめるニュースポーツとして愛好者が増えている。
  全国大会でも好成績を修めるなど、 盛んに取り組まれている中区深井地区の 「第29回TGB大会」 (主催 深井地区TBG倶楽部) が8月2日、 午後4時30分から、 深井沢町、 皿池スポーツ広場及び青英幼稚園グランドにおいて18ホール・ストロークプレイで開催された。
  94名が参加、 多くの好プレーの中、 地域の親睦が深められた。 競技結果はつぎのとおり。

TGBで親睦の輪を広げる
TGBで親睦の輪を広げる参加者たち

団体の部
優勝 深井東町
2位 深井沢町
3位 深井北町
男子の部
優勝 沢尾音松 (沢町)
2位 金谷貴治 (北町)
3位 白木 誠 (東町)
4位 東尾治雄 (東町)
5位 杉山静夫 (水池町)
女子の部
優勝 中西照美 (畑山町)
2位 楠元節子 (沢町)
3位 稲津順子 (北町)
4位 藪中悦子 (畑山町)
5位 北埜直子 (沢町)


9月
議 会 日 程

1日(火)10時 建設委員会
       文教委員会
3日(木)10時 総務財政委員会
       健康福祉委員会
8日(火)10時 
決算審査特別委員会
10日(木)10時 議会運営委員会
11日(金)10時 
大都市行財政制度調査特別委員会
    13時 本会議
議事の都合により、 日時が変更されることがあります。
傍聴など問い合わせは、 堺市議会事務局議事調査課 (228−7812) まで



第九十六回   
無縁物故者慰霊祭

 生前は世のため、 人のために尽くしながらも、 看取られる方も無く、 一人寂しくこの世を去られた方々の霊を慰める 「第九十六回無縁物故者慰霊祭」 が今年も秋分の日に、 しめやかに営まれます。 当日は一般参列も受け付けられます。
  この慰霊祭は、 叶V生社代表取締役社長 加藤均氏が祭主となり、 毎年春秋の彼岸の中日に執り行われており、 40年以上続けられている。

日時 9月23日 (水・秋分の日)   午前11時
式場 ホテルサンルート堺
  堺市堺区少林寺町西1―1―1 (阪堺線寺地町駅前)
TEL
072―232―0303




税金豆知識   
    離婚後の不動産の財産分与は

 俗に言われているところの財産分与とは婚姻後に夫婦が共に協力して築いた財産を離婚する時に二人で分け合うことで、 夫名偽の財産であっても二人で築きあげた財産であるという考えに基づいて分けるため基本的には税金はかからないのである。
  財産のうち、 不動産の財産分与は換金して分けるのではなく、 普通の名儀変更という形式で分与するのが一般的である。 特に自宅においては換金せずにどちらか一方が住み続ける場合がある。
  普通、 夫婦共稼ぎ以外で夫に収入がある場合、 名儀は夫名儀とするのが一般的であるが、 共に収入がある場合は共有名儀にして住宅ローンも組むことが可能でもある。
  自宅を財産分与で妻に分与する場合は必らず離婚の成立後、 赤の他人になってから行うことをお勧めする。
  自宅などの不動産を分与した場合、 税務上においては一度不動産を売却し、 換金した後に分与したものと考えるもので、 自宅を売却したことによって財産分与する側の夫に対して譲渡所得税という税金がかかるのである。
  居住用資産を売却した場合、 譲渡所得から三千万円の特別控除ができるが、 この特別控除は夫婦、 親族間での売買には適用されないのである。
  このために離婚の成立前に財産分与による名儀変更した場合は、 三千万円の特別控除が使えず多額の税金がかかってくる時があるのでくれぐれもご注意していただきたいものである。

税理士 大西 正芳