第44回 「堺旧港観光市場」を開催
12月12日(日) 10時から

国際色豊かなイベントが盛りだくさん
国際色豊かなイベントが盛りだくさん

 毎月第2日曜日、 堺魚市場で大好評開催中の 「堺旧港観光市場」。堺は海からアジアからをテーマに、 お子様からお年寄りまで1日ゆっくり遊べるさまざまなブースが並びます。
  今回ご紹介するのは 「堺旧港周辺観光ガイドツアー」 です。 堺旧港周辺には堺のシンボルとして知られる国の史跡 「旧堺燈台」 をはじめ、 日本一低い一等三角点のある標高6・8mの 「蘇鉄山」、 「天誅組上陸の地」、 「堺事件発生の地」 など、 かつて一大貿易都市として栄えた堺旧港ならではの数多くの史跡・スポットが存在します。 見どころは、 堺旧港の突端に位置する 「旧堺燈台」。 当初の場所に現存する日本最古の木造洋式燈台として、 国の史跡にも指定されて、 平成18年度には保存修理工事が終わり、 往時の姿が蘇り、 平成21年3月には、 美しく、 個性と風格のあるまちの景観づくりを進めていくために、 周辺景観の向上に資する景観上すぐれた建物や町並みに贈られる 「大阪都市景観建築賞 (大阪まちなみ賞) 奨励賞」 に府民からの推薦で選ばれました。
  イベント当日には、 これらの観光スポットを観光ボランティアガイドと一緒に巡る 「堺旧港周辺観光ガイドツアー」 を無料で実施。 10時30分からと12時からの2回、 各回先着10名様限定です。 ご希望の方は当日、 会場内 「観光PRコーナー」 に直接お申し込みください。
  また、 通算44回目となる今回も、 インドネシア、 ベトナム、 フィリピン、 タイなどのアジア各国の伝統料理や雑貨等の販売を行います。 また、 ヨガ・指圧・整体などの流れをくむタイ独自の健康マッサージ法 「タイ古式マッサージ」 を体験することができ、 各国の歴史・文化に触れながら、 アジアのマーケットの雰囲気を楽しめます。
  その他、 新鮮なホタテ、 サザエ、 ハマグリなど、 堺魚市場ならではの新鮮な貝類を仕入れ値に近いお手頃価格 (1セット500円) でご提供するボリューム満点の 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」、 本マグロをダイナミックに解体し、 その場でご購入いただける 「マグロの解体即売」、 こだわりのタレが絶品の特製 「マグロのづけ丼・うなぎ丼 (各500円)」、 「漁師の天ぷら (100円〜)」、 「ふるさと観光物産展」 など、 当イベントでしか体験できない内容が盛りだくさん。
  実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆日時
12月12日(日) 10時〜14時
※毎月第2日曜日開催。 (次回は1月9日(日))
◆場所
堺魚市場 (堺市堺区栄橋町2丁)
※南海線堺駅下車徒歩5分
※イベント内容は変更する場合があります。 ご了承ください。



第2回
全国なぎなた交流大会

全国から集まった選手がなぎなた
全国から集まった選手がなぎなたを通じて交流した

 全国から剣士が堺に集う 「第2回全国なぎなた交流大会」 が一般財団法人堺市なぎなた連盟 (加藤利子会長) の主催のもと堺市立大浜体育館 (堺区) で開催された。
  開会式の中で加藤均大会会長は 「武道は礼に始まり礼に終わるという言葉どおり選手の皆さんは礼儀正しく、 清々堂々と日頃精進された成果を発揮されますことを期待しています」 と挨拶した。
  団体戦、 公開競技演技の部ともに、 なぎなた道の 「技と心」 を発揮した熱戦が繰り広げられた。 各部門の成績は次のとおり。
団体の部
優勝汎愛チューリップクラブ
2位幕張なぎなたスポーツ少年団
3位香川県なぎなた連盟
公開演技の部
優勝 藤本涼花 村上 幸
(奈良県なぎなた連盟)
2位 新本みゆ 吉岡直美
(和歌山)
3位 中熊麻衣 辻井康子 (木津川市なぎなたクラブ)



カフェでフラダンス

東尾さん(右)による和やかな
東尾さん(右)による和やかなレッスンが好評

 中区にある 「プルメリアカフェ」 ではフラダンス教室が開かれ、 主婦を中心に近隣の人々が受講、 好評を得ている。
  2年前にオープンした 「プルメリアカフェ」 はハワイの雰囲気を醸し出す店内でオリジナルコーヒーや軽食が楽しめる店として親しまれている。 オーナーの中林章さんは 「いこいの場として使ってほしい」 と店内にあるフリースペースを地元の方々に提供、 ウクレレ教室やトールペイント教室などが開かれている。 中でもこのフラダンス教室は人気で、 レッスンには毎回20人以上が集まるという。 インストラクターはハワイのフラダンスの学校で学び、 2008年に日本に帰国、 その後日本とハワイを行き来しながらフラダンスの普及を進める堺出身の東尾陽子さん。 東尾さんは 「このような身近な場所を使用できることで、 ご近所の方々が気楽な気持ちで参加していただけることを喜んでいます」 と話す。 受講者からは 「楽しみながら体を動かすことが若さの秘訣です」 といった声が聞かれる。
  レッスンは基礎から始められるので、 初心者でも安心して参加できる。
  同教室は月3回 (火曜日) に開かれており、 参加者を募集している。 (入会金、 月謝が必要)

詳しい問い合わせは同店まで。プルメリアカフェ
堺市中区深井畑山町335−1
TEL 
072−281−2564
月曜定休、 13時〜17時・18時30分〜23時



うを義杯トーナメント
堺中央ソフトボール連盟

優勝したファザーズ

 堺中央ソフトボール連盟 (森本弘育理事長) の 「平成22年度うを義杯」 が開催された。
  ファザーズと日進クラブとで争われた決勝戦では、 初回にファザーズが5連打で2点を先制、 しかし、 日進クラブが3回に谷川選手の本塁打などで一時は逆転するが、 5回にファザーズは桂田選手の2点本塁打で再度逆転、 6回にも2本の本塁打などで追加点をあげ、 岩本選手が完投の末、 逃げ切った。
▽優勝 ファザーズ▽準優勝 日進クラブ▽3位 西中ソフトボール・中町NEOトパーズ▽優秀選手賞 桂田良平・樋川直也▽敢闘賞小畑和史



他市からの
行政視察

10月16日 和歌山県田辺市7人
・着地型観光について
10月20日 東京都中央区11人
・さかいJOBステーションについて
10月21日 福島県会津若松市8人
・総合的な企業投資の促進について
10月25日 横浜市 15人
・堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターについて
10月25日 熊本市 18人
・議会運営について
10月26日 栃木県那須塩原市8人
・市税コールセンターについて
10月27日 千葉市 15人
・大都市行財政制度調査特別委員会の活動状況について
・堺市行財政改革アクションプランについて
10月27日 鹿児島市 1人
・地域包括支援センターについて
11月4日 さいたま市 12人
・予算編成過程の公開について
・中小企業クラスターの形成による産業集積拠点の整備について
11月8日 横浜市 16人
・大都市施策の概要、 都市制度研究会設置の経過と将来展望
・大阪府との関係(現状、 将来展望)
・大阪市など近隣市との連携協力(現状、 将来展望)
・関西4都市市長会議(概要、 役割、 実績)
11月9日 大分県中津市3人
・堺自然ふれあいの森について
11月11日 神奈川県横須賀市13人
・堺マイスダディ事業について
11月15日 神奈川県茅ヶ崎市1人
・自転車を活かしたまちづくりについて
11月15日 東京都足立区 10人
・「さかいコミュニティサイクル」について



12月議会日程

1日(水)13時 本会議
2日(木)10時 議会運営委員会
8日(水)・9日(木)・10日(金)10時      本会議
15日(水)10時 市民人権委員会
        産業環境委員会
16日(木)10時 建設委員会
       文教委員会
17日(金)10時 総務財政委員会
        健康福祉委員会
21日(火)10時 議会運営委員会
24日(金)10時 本会議
議事の都合により日時が変更されることがあります。 傍聴などの問い合わせは、 堺市議会事務局議事調査課 (TEL228−7812) まで。



税金豆知識
  賢明なる減価償却の特例利用を

  「取得価額が30万円未満の減価償却資産の損金算入の特例」 を利用出来る青色申告法人である中小企業について述べてみることにする。
  この特例とは、 取得価額が30万円未満の減価償却資産の取得は一括して損金算入出来る使い勝手の良い特例である。
  ここで企業において30万円を超える備品等の必要となることが意外と多く見られるが、 そんな時は通常の減価償却資産として取扱われるのである。
  ところが同じフロアー内に事務所を構える二社がありその資産を共有している場合はどうなるのか?という疑問が生じる場合が少なからずある。 そのような場合には資産を二社で共同購入した時の各社の取得価額はその資産の持分比率に応じて購入費用を按分した後の金額で判定し、 その金額が一社当り30万円未満であればその購入にかかった費用は二社とも一括して損金算入することが出来、 そこで二社で共同購入する場合は60万円未満の資産を購入しても一括損金可能となるのである。
  尚、 この特例には次の制限がある。 その事業年度において30万円未満の資産の取得価額の合計額が300万円を超えた場合には300万円未満の部分だけが適用対象となり、 超えた部分の金額については通常の減価償却の処理をすることになる。 詳しくは当局にご相談の程を。

税理士 大西 正芳