冬は、 あったまる鍋料理を!第56回 「堺旧港観光市場」
12月11日(日) 10時から

ダイナミックな 「マグロの解体即売」 は大人気
ダイナミックな 「マグロの解体即売」 は大人気
 堺旧港観光市場は、 毎月第2日曜日、 堺魚市場で大好評開催中。堺は海からアジアからをテーマに、 さまざまな食べ物や物産が並び、 毎回たくさんの来場者で賑わいます。
  今月は、 冬にぴったりの 「あったか鍋メニュー」 が登場。 この冬にしか食べることができない、 冬ならではの絶品鍋料理をご堪能ください。
そして、 今月も 「マグロの解体即売」 を実施。 日本刀のような特大マグロ包丁でダイナミックにさばく豪快さは必見です。 見て楽しい、 食べて美味しい新鮮本マグロの解体を是非ご覧ください。 売り切れ次第終了となりますのでお早めにご購入ください。
  観光市場の大人気メニュー 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」 は、 サザエ、 ハマグリなどの新鮮な貝類を1セット500円で販売。 お客様自身で七輪を使って炭火で焼いていただきます。 「アツアツ・できたて」 を是非ご賞味ください。 こちらも行列ができますのでお早めにお越しください。 また、 海鮮丼や揚げたてが食べられる 「漁師の天ぷら」 (100円〜) といった魚市場メニューも充実。 各国の伝統料理や雑貨販売コーナーでは、 アジア・世界を身近に体感できます。 ベトナムブースでは、 揚げ春巻きやフォーなど、 本場の味を感じることができます。 インドネシアブースでは、 雑貨販売を行います。 また、 今回もふるさと観光物産展が充実 (京都府和束町、 石川県、 長崎県、 種子島の4店舗が出店します)。 各地方の名産品をご堪能ください。
  また、 お子様連れのご家族が楽しめるコーナーが盛りだくさん。 縁日コーナーやボーイスカウトによる工作体験、 ポニーの乗馬体験 (有料) など、 毎回お子様に大人気です。
  その他、 心地よい演奏やダンスなど、 バラエティに富んだステージパフォーマンスや 「堺旧港周辺観光ガイドツアー」 があります。 ガイドツアーは、 「堺事件の碑」 と 「天誅組上陸地の碑」 から始まり、 堺旧港のシンボルである史跡 「旧堺燈台」、 復元された 「ラジオ塔」、 日本一低い一等三角点のある 「蘇鉄山」 など、 数多くのスポットを巡ります。 堺旧港界隈を是非一度散策してみてください。 (10時30分〜、 12時〜の2回開催、 先着10名様、 無料)
  お子様からお年寄りまで1日たっぷり遊べる堺旧港観光市場へ是非お越しください。 実行委員会メンバー一同、 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
◆日時
12月11日(日) 10時〜14時
※毎月第2日曜日開催
  (次回は1月8日(日))
◆場所
  堺魚市場
(堺市堺区栄橋町2丁)
※南海本線堺駅下車徒歩5分
※イベント内容は変更する場合があります。 ご了承ください。


堺市成人式

平成24年1月9日
  午前10時〜
堺 区 市民会館
中 区 ソフィア・堺
東 区 初芝体育館
西 区 家原大池体育館
南 区 ビッグアイ
北 区 堺市産業振興センター
美原区 アルテベル
  平成3年4月2日〜4年4月1日に生まれた対象者には今月中旬に案内書が送付されます。問い合わせは堺市子ども青少年企画課 (228―7457) まで。


美原区長 全国公募

 堺市は都市内分権の推進に向け、 美原区長を全国から公募する。 区長の全国公募は19政令市で初めてとなる。
  任用は平成24年4月1日から平成25年3月31日まで。 (1年ごとに任期を更新、 最長3年間)
  応募資格は昭和24年4月2日から平成2年4月1日生まれで、 日本国籍を有すること。 申込受付は12月1日から28日まで。 問い合わせは堺市人事課 (072―228―7907) まで。


園児が彩る
クリスマスツリー

 南海本線堺駅前のショッピングアーケード 「パレロイヤル」 内のポルタス広場 (リーガロイヤルホテル堺玄関前) に、 市内近隣の幼稚園 (賢明学院幼稚園、 堺東学園幼稚園、 三宝幼稚園、 第一幼稚園、 宝珠学園幼稚園、 みなと幼稚園) の園児たちが手作りのオーナメントを飾り付けたクリスマスツリーが展示されている。
=写真=サンタクロースや長靴など、 かわいい手作りのオーナメントが道ゆく人々を楽しませている。 今月25日まで。



府民スポーツ・
レクリエーションフェス
TBG大会

 スポーツを通じ、 健康・体力づくりを進めることを目的とする2011府民スポーツ・レクリエーションフェスティバルの 「TBG (ターゲット・バードゴルフ) 大会」 が11月6日、 堺市晴美台コミュニティー広場TBG場 (南区) で開催された。 =写真=
  18ホール、 ストロークプレイで行われた競技には、 堺市内はもちろん、 大阪府内、 奈良、 滋賀、 広島など近畿一円から約200人の愛好家が集まり日頃の練習の成果を発揮し、 スポーツを通じて交流を深めていた。
  競技結果はつぎのとおり。
一般男子の部
優勝 小林伸行 (ひろしま備後の一番星)、 2位 西村順正 (滋賀県TBG)、 3位 阪本雄次 (三木アルバトロス)、 4位 竹村 理 (深井北町)、 5位 岩本禎夫 (おきつも)
シニア男子の部
優勝 吉岡京亮 (安堵町TBGクラブ)、 2位 渡壁昇 (泉北晴美台)、 3位 池渕逸雄 (泉北晴美台)、 4位 黒田利孝 (福知山市TBG協会)、 5位 片岡克征 (泉北晴美台)
男子ゴールドシニアの部
優勝 水口 諭 (舞鶴市TBG)、 2位 阿部 繁 (泉北晴美台)、 3位 濱野邦雄 (斑鳩TBG協会)、 4位 村上覚一 (ひろしま備後の一番星)、 5位 西村喜宏 (福知山市TBG協会)
一般女子の部
優勝 池淵志津加 (泉北晴美台)、 2位 中西照美 (深井畑山町)、 3位 橋本典子 (三木アルバトロス)、 4位 奥村和子 (福知山市TBG協会)、 5位 足立さな枝 (舞鶴市TBG)
シニア女子の部
優勝 下村冨美枝 (福知山市TBG協会)、 2位 坂本淑子 (おきつも)、 3位 池田美年子 (舞鶴市TBG)、 4位 内田澄子 (三木アルバトロス)、 5位 市江弘子 (みまさかホワイト)



他市からの
行政視察

10月18日 名古屋市 2人
・安全安心メールについて
10月18日 岐阜県多治見市8人
・堺市桃山台配水場における水力発電施設について
10月19日 北海道滝川市 7人
・堺市環境モデル都市行動計画について
10月19日 神奈川県大和市 8人
・自転車事業の取り組みについて
10月20日 千葉県船橋市 11人
・堺太陽光発電 (メガソーラー計画について)
・文化観光再生戦略プランについて
10月24日 千葉県市川市15人
・市庁舎建設について
・災害対策について
10月25日 埼玉県飯能市 8人
・メガソーラー発電事業について
10月26日 東京都武蔵野市 7人
・堺浜地域のまちづくりについて
・J―GREEN(グリーン)堺について
10月26日 東京都小平市 9人
・自転車を活かしたまちづくりについて
10月27日 埼玉県鴻巣市 9人
・堺市自殺対策推進計画について
11月2日 東京都八王子市12人
・泉北ニュータウン再生事業について
11月2日 泉佐野市 9人
・太陽光発電所 「メガソーラー」 について
11月9日 神奈川県横須賀市12人
・震災に強いまちづくり計画について
11月10日 福島県二本松市8人
・市税勧告業務の民間活用について
11月11日 静岡県沼津市 10人
・環境モデル都市の取り組みについて (メガソーラーとまちなかソーラー発電所について)
11月11日 京都府舞鶴市 3人
・LED設備導入支援事業について
・太陽光発電について
11月14日 韓国京畿道驪州郡10人
・議会運営について



VIEW21
コンサート

「クリスマスの贈り物
 〜オペラ 『アマールと
三人の王様』 他〜」
日時 12月9日(金)
    午後12時10分〜
場所 堺市役所
   高層館21階展望ロビー
出演 堺シティオペラ
  中村あゆみ (ソプラノ)、 伊藤千津 (メゾンソプラノ)、 山川大樹 (バス)、 原野尚起 (ピアノ)
曲目 「アヴェ・マリア」、 「ホワイトクリスマス」 など
入場無料
主催 VIEW21実行委員会問い合わせは、 堺市文化部 (228―7143) まで



12月
議 会 日 程

1日(木)・2日(金)10時
      本会議
7日(水)10時 市民人権委員会
産業環境委員会
8日(木)10時 建設委員会
文教委員会
9日(金)10時 総務財政委員会
健康福祉委員会
13日(水)10時 議会運営委員会
15日(木)10時 本会議

 議事の都合により日程などが変更される場合があります。
  本会議の傍聴は当日、 傍聴席入口 (市役所本館12階) まで。 先着順80人。
  本会議は、 市役所本館と区役所ロビーなどで生中継されます。 また、 堺市議会トップページの 「インターネット議会中継」 から本会議の生中継と録画中継が見れます。
  傍聴などの問い合わせは堺市議会事務局議事調査課 (228―7812) まで。



堺市の人口

世帯数348、260世帯
(29減)
人口総数842、692人
(101減)
  男 404、809人
  女 437、883人

平成23年11月1日現在
( ) 内は前月比



税金豆知識   
所得税の青色申告特別控除について

 所得税の青色申告特別控除には10万円の控除と65万円の控除の二通りがあるが、 今回は65万円の控除について述べてみる。
  65万円の控除を受けるためには正規の簿記の原則に従って帳簿に全ての取引の詳細を記載する必要があり、 次に掲げる要件を満たさないといけない。
  まず、 一青色申告をしている者、 二不動産所得または事業所得の生じる者、 三取引全てを正規の簿記の原則に基づいての記帳。
  四仕訳帳、 総勘定元帳その他必要なる帳簿の作成。
  五取引の発生毎にその内容を帳簿に記帳。 六決算整理をし棚卸表の作成。 七B/S及びP/Lを作成し、 これを確定申告書に添付し、 申告期限内に確定申告書の提出。
  以上の諸条件を満たすことにより不動産所得、 事業所得の順に65万円の青色申告特別控除を適用することができるのである。

税理士 大西 正芳