次へ

堺駅前B級グルメフェスタ&
堺アセアンウィーク2012同時開催!
第66回 「堺旧港観光市場」

10月14日 10時から

毎回多くの来場者で賑わう堺旧港観光市場
毎回多くの来場者で賑わう堺旧港観光市場

堺は海からアジアからをテーマに、 毎月第2日曜日、 堺旧港観光市場を堺魚市場で大好評開催中。
  新鮮な魚介類やアジアの料理など、 さまざまな食べ物、 物産が並び、 毎回たくさんの来場者で賑わっています。
  今月は、 2つの同時開催イベントがあります。 1つ目は、 堺とアセアン諸国の文化交流などを紹介する 「堺アセアンウィーク2012」。 こちらは堺駅西口から徒歩1分のポルタス広場とファミリーガーデンを会場に、 時間は午前10時から午後4時まで開催します。 2つ目は、 堺駅前商店会の各店舗が自慢のメニューを競い合う 「堺駅前B級グルメフェスタ」。 会場は、 堺旧港観光市場会場すぐ近くの神明神社 (堺市堺区栄橋町2丁1番22号) で、 時間は午前10時から午後2時まで開催します。 当日は、 「堺旧港観光市場」、 「堺アセアンウィーク2012」、 「堺駅前B級グルメフェスタ」 コラボ企画としてスタンプラリーを実施します。 各会場でスタンプを集めると景品のプレゼントがあります。 また今回は、 魚市場企画として毎回大人気の 「サイコロサンマ」 や 「サイコロウナギ」 などを魚市場のほかB級グルメフェスタ会場でも出張実施します。 いずれも大好評で売り切れ次第終了となりますので、 お早めにご参加ください。 お腹いっぱいに食べて、 異国情緒溢れるアセアン文化にも触れていただき、 各イベント会場をまわって楽しい一日をご満喫ください。
  魚市場では、 大人気の 「マグロの解体即売」 を実施します。 新鮮な本マグロを使用し、 日本刀のような特大マグロ包丁でダイナミックにさばく豪快さは必見。 見て楽しい、 食べて美味しい新鮮本マグロの解体を是非ご覧ください。 こちらも売り切れ次第終了となりますので、 お早めにご購入ください。
  魚市場内の店舗では、 普段の営業時間を延長して新鮮な魚介類を卸値で販売しています。 昔ながらの対面販売で、 値引き交渉大歓迎です。 どこまで安くできるかはお客様の腕次第です
  また、 観光市場おなじみの海鮮メニューも充実。 大人気の 「堺旧港ワイワイ海鮮焼き」 は、 サザエ、 ハマグリなどの新鮮な貝類を1セット500円で販売します。 その場でお客様ご自身で七輪を使って炭火で焼いていただきますので、 「アツアツ・できたて」 をご賞味できます。 毎回行列ができますのでお早めに!
  「海鮮丼 (500円)」 や揚げたてが食べられる 「漁師の天ぷら」 (500円〜) の販売もあります。
  アジア・世界各国の伝統料理や雑貨販売コーナーでは、 ベトナム、 インドネシア、 タイなどが出店します。 異国の情緒を味わうことができるコーナーになっています。
  ステージの舞台では、 観光ボランティア協会の歴史紙芝居や音楽パフォーマンスなど、 バラエティにとんだ内容です。
  お子様連れのご家族が楽しめるコーナーも盛りだくさん。 大人気の縁日コーナーやステージショー等もあり、 毎回多くの子どもたちでにぎわいます。
  「堺旧港周辺観光ガイドツアー」 では、 堺旧港のシンボルである史跡 「旧堺燈台」、 復元された 「ラジオ塔」、 日本一低い一等三角点のある 「蘇鉄山」 などのスポットを巡ります。 堺旧港界隈を是非散策してみてください。 (10時30分〜、 12時〜の2回開催、 先着10名様、 無料)
  とても楽しい堺旧港観光市場へ是非お越しください。 今回は3つのイベントを一度にお楽しみいただけます。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

◆日 時 
10月14日 10時〜14時 
雨天決行。 荒天中止。
※毎月第2日曜日に開催。
  (次回は11月11日)
◆場 所 
  堺魚市場
  (堺市堺区栄橋町2丁)
※南海線 「堺駅」 南口より西へ徒歩5分
※イベント内容は変更になる場合があります。 ご了承ください。
※公共交通機関をご利用ください。


第25回
関西矯正展

昨年は二万二千人以上の来場者があった
昨年は二万二千人以上の来場者があった

 犯罪や非行に陥った人たちが矯正施設において社会復帰に向け更正に励む姿を紹介し、 矯正行政に対する理解を深めてもらい、 犯罪や非行の無い社会づくりに貢献する事を目的とした 「第25回関西矯正展」 が開催される。
  全国の刑務所の受刑者が製作した家具や日用品などの作業製品や、 少年が実科を通して製作した職業補導製品などを集め展示即売、 大阪刑務所施設内を徒歩による見学、 作業専門官による伝統工芸製品 (堺式手織緞通、 唐木細工など) の製作実演、 大阪刑務所炊事工場で製作したパン、 フルーツパン、 コッペパンの販売、 さらに地場産農作物の販売、 地域ボランティア等による音楽演奏、 ダンス、 ゆるキャラショー、 刑務官制服着用による記念撮影なども行われる。
日時 11月10日 10時〜16時、 11日 9時30分〜15時30分
場所 大阪刑務所敷地内(堺区田出井町6― 1・JR阪和線堺市駅/南海高野線堺東駅から徒歩6分)
入場無料
主催 大阪矯正管区、 大阪刑務所、 矯正協会刑務作業協力事業部
問い合わせ 大阪刑務所作業部門 (072― 238― 8269)


堺市民芸術祭
美術部会展

 今年で25周年を迎える堺市民芸術祭美術部会展が開催される。
  書道、 水墨画、 洋画、 水彩画、 つまみ絵など出展団体の多彩な力作が多数展示されます。
日時 11月24日(土)・25日(日)
    10時〜18時
(25日は17時まで)
場所 第一ホテル堺 3階
入場無料
出展団体 書道研究渓芝会、 教育書道社、 泉北書法研究会、 雅遊会 (水墨画)、 赤い箱 (洋画)、 大仙水彩画、 朱千会 (つまみ絵)
主催 堺市文化団体連絡協議会 美術部会

懐かしい写真で時間旅行
「堺市の昭和」 発行

昨年は二万二千人以上の来場者があった
 オリジナル写真アルバム 「堺市の昭和」 が今月発行される。=写真= 昭和戦前の国防婦人会の活動、 女学校での防火訓練、 田畑が広がる浅香山、 石津川河口での潮干狩り、 南海高野線の喫茶車両の写真。 戦後では大浜団地の地蔵盆、 水族館への遠足、 泉北一号線の工事が進む上野芝、 整備が進む浜寺海岸、 にぎわう夜市など堺市民の心に刻まれた約600枚以上におよぶ故郷の情景が収録されている。
  市内書店で10月下旬発売予定 (2500部限定出版)。 発行元・樹林舎。 A4判、 上製本280頁 (うちカラー16頁)。 刊行記念特価9900円 (税込)。

第百二回
  無縁物故者慰霊祭

昨年は二万二千人以上の来場者があった

 9月22日 (秋分の日)、 「第百ニ回無縁物故者慰霊祭」 がホテルサンルート堺 (堺区少林寺西) でしめやかに営まれた。 =写真=
  この慰霊祭は、 一人寂しくこの世を去られた方々の霊を慰めるため、 叶V生社加藤均代表取締役社長が祭主となり、 50年以上に渡り毎年春秋の彼岸の中日に営まれてきたもので今回で百二回を数え、 祀られた御霊は333柱にのぼっている。
  当日は一般参列者、 行政関係者をはじめ、 八田荘老人ホーム、 福生会老人ホームの方々など約300人が物故者の冥福を祈りながら献花を行った。
  加藤均祭主は 「無縁物故者の御霊がいつまでもやすらかであられますよう、 私の生あるかぎりこの法要を続けてまいります」 と霊前に誓った。



VIEW21
コンサート

『二胡の響き2012』
日時 10月12日
午後12時10分〜
場所 堺市役所
高層館21階展望ロビー
出演 王ホ (二胡)
曲目 「草原情歌」、 「蘇州夜曲」、 「赤とんぼ」
入場無料
主催 VIEW21実行委員会
問い合わせは、 堺市文化部 (228― 7143) まで


税金豆知識   
アルバイト収入にご注意を

 今年の夏も例年以上の暑さの中、 夏休みの期間中にアルバイトに精を出して小使いを稼いだ子供達は数多いと思うが確認すべきポイントが一つある。 それは扶養控除が認められる要件についてである。
  扶養控除制度とは扶養親族がいると判断された時に、 その扶養親族の年令や同居の有無等に応じて所得控除がうけられるものであり、 控除が認められる扶養親族には次の諸要件に該当しないといけない。
  それは、 (一) 配偶者以外の親族 (年令に制限あり) で納税者と日常生活を共にしている親族 (同居していない場合は生活費の送金があればよい)。 (二) 年間の合計所得が38万円以下である親族。 (三) 青色申告書及び白色申告者の事業専従者として給与の支払をうけていない親族などである。
  子供の給与収入が103万円を超えた場合は扶養控除の対象から除外され扶養者の納税額は増えるのである。
  尚、 子供が勤労者学生の場合は給与収入が130万円以下であれば所得税は課されないので念の為。

税理士 大西 正芳