|
||
堺は海からアジアから≠テーマに第100回目の開催となる堺旧港観光市場は、今回が最後の開催となります。会場となる堺魚市場には、新鮮な魚介類やアジアの料理など、さまざまな食べ物、物産が並びます。 ◆日時 10月11日(日)10時〜14時 雨天決行。荒天中止。 |
|
||
カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムが参加する「堺・アセアンウィーク2015」のイベントが10月5日から18日、市内各所で開催される。 |
日時 10月17日(土) 10時〜正午 場所 サンスクエア堺 (堺市駅前) 陸上自衛隊中部方面音楽隊(兵庫県伊丹市)が出演(入場券が必要)。 |
書道、写真、つまみ絵など出展団体の多彩な力作が多数展示される。 ・前期 書道 場所 堺市立文化館 |
堺戎神社では、平成28年1月9日(土)から11日(月)に行われる「戎祭」の福娘の一般公募を行う。 堺戎神社 |
10月18日(日) 夢浪漫おたび寄席 |
「金色のハーモニー |
花と緑、苗木、庭園樹、鉢植えや盆栽などの展示即売 |
国立歴史民俗博物館が所蔵する「堺大絵図」を堺で初めて展示、戦火から復興を遂げた近世都市堺の都市景観を読み解きます。併せて、堺の17世紀の歴史・考古・美術・文学の資料を展示して、戦災から復興までの堺のあゆみが紹介される。 |
||
|
||
堺市博物館 月曜休館(祝・休日は開館) 9時30分〜17時15分(入館は16時30分まで) 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 電話 072―245―6201 |
戦後70年を考える映像で見る昭和史入門。記録映像『日本降伏』前編「焦土に玉音が響いた 〜8月15日・終戦決定までの道程〜2」を見ながら昭和史を学び、考え、語り合う。10月10日11時から、堺市立東文化会館で。参加無料、直接会場へ。毎月第2土曜日開催。問い合わせは昭和の庶民史を語る会(072―236―3357)まで。 |
自宅を事業所として事業を開業する場合に支払った経費の内で、水道光熱費や家賃や電話代などには事業用と家庭用の両方の費用が発生するが、発生した費用の金額全てが経費として計上されるものではなく、あくまでも事業用に使用した分だけが経費として認められ、家庭用として支出したものについては経費として認められず、そのような場合は事業に対する使用割合に応じての費用を按分する必要がある。使用割合を判定する方法として一般的に次に掲げる方法がある。 |
税理士 大西 正芳 |