次へ

ベトナム外務省
ミン元領事に感謝状

=写真=
 ベトナム社会主義共和国のグエン・ホアン・ロン同国外務省対外局局長、グエン・ドゥク・ミン同局日本担当主任がグエン・コク・トラム 同国カインホア県対外局局長らと共に日越関係強化のため来日。日本企業や医療施設の視察を行った。
 訪問団は神奈川県、愛知県を訪問後、6月23日には堺市を訪れ「さかい利晶の杜」を見学。その後、特定非営利活動法人 日越堺友好協会の加藤均理事長とともに、堺市の狭間惠三子副市長を表敬訪問した。=写真=
 ロン局長は「両国の友好関係、特に堺との交流は歴史上、最も素晴らしい時期を迎えているように思います」と挨拶、狭間副市長は「堺の企業のベトナム進出など、経済交流も盛んに進んでいます。今後ますます様々な分野における交流を深めていきたい」と述べた。
 その後、同国総領事館の堺市移転時、領事を務めたミン氏にベトナムと堺市の交流に対する尽力に対して感謝状が贈られた。

“北畠顕家の碑(石津)”
堺 町並み スケッチ(210)
野 村 亜紀子 

大仙公園
野 村 亜紀子
 余り知られていないが、南北朝時代「堺浦の戦い」という堺の港を争奪する戦いが南朝と北朝により石津の浜でありました。南朝軍の総大将が北畠顕家兵は三千、北朝の足利軍は兵一万八千、南朝軍は善戦したものの全員が討ち死にしました。顕家は弱冠二十才、その後地元の人々に語り継がれ、江戸時代「行家塚」の石碑が地元の人達により建てられ祭られたそうです。紀州街道と石津川の交差した場所に有ります。
 このあたりの景色は昭和寺や低い家々、道行く人々様子、数十年前の子供の頃の暑い夏、木も家も低くて影の少ない広い道、乗り物も少なく歩く事の多い生活、窓辺に扇風機を置き一家中で寝ていた事、夜市の花火を砂浜で寝ながら見た事など次々思い出す夏の思い出。地球温暖化で温度が高くなっているが電化による今の生活は昔とくらべると快適です。でも息つく間も無いほどの災害の多さは過去には余り無かったものです。自然の恐ろしさを感じるばかりです。いつか人間は自然もコントロールするのでしょうか、その頃私は地球の生物ではありませんが―

自衛隊大阪地方協力本部長
仁徳天皇陵を参拝

 自衛隊大阪地方協力本部 本部長 梅田将 陸将補が6月21日、堺を訪問した。護衛艦いせ、潜水艦救難艦ちはや後援会の加藤均会長とともに、仁徳天皇陵を参拝した。
 その後、堺市博物館で堺の歴史に触れた。梅田本部長は「堺の素晴らしい歴史や文化に大変感動しました。これらの独自の伝統を後世に受け継いでいくことがが大切であると改めて感じました」と話した。

仁徳天皇陵を参拝した梅田将本部長(右)と加藤均会長
仁徳天皇陵を参拝した梅田将本部長(右)と加藤均会長

堺大空襲犠牲者をしのぶ
堺市戦災物故者慰霊祭

  昭和20年の堺大空襲により尊い命をを失われた方々の冥福を祈る「堺市戦災物故者慰霊祭」(主催 堺市戦災物故者慰霊祭保存会)が地元の有志により7月9日、西山浄土宗 一光寺(堺区)で営まれた。=写真=
 慰霊祭保存会の世話人代表、鎌苅和由氏は「私達堺市民がこのように平和な生活のあります事全てが戦争犠牲者の上にあるものと感謝を申し上げます。私どもは戦後七十年余り続いて参りました慰霊祭を風化させてはならないと考えています。これから先も戦争のない恒久的な世界の平和を祈願申し上げます」と追悼の言葉を述べた。
 一光寺 宮田眞眼住職による読経のもと、参列者は御霊の冥福を祈りながら、平和の尊さをあらためて心に刻んでいた。
=写真=

 「世界中の緑を元気にしたい」 ⑸

 『株式会社 Kei'sという会社を
多くの人に知ってもらいたい』

 株式会社Kei'sが海外での仕事で最も重要としている事があります。それは環境を良くしながら、村の人達の雇用を産むという事です。
 この6月の中頃から下旬にかけてベトナム、ビィンディン省の山岳地方に行き、この山岳地方で養蜂が出来るかどうかの視察に行きました。
 以前から、この村では自然に出来たミツバチの巣から蜂蜜を採取しています。しかし、そのミツバチの巣は高い樹木の上にあるので採取する際に危険が伴います。しかも巣全体を切り取り、巣をつぶして蜜を採るのでいろいろなものが蜜に混ざってしまうようにも思います。
 日本の養蜂のように巣箱でミツバチを飼育できればミツバチの数や蜂蜜を人がコントロール出来き、また蜜を採取する場合も危険が伴わなくなります。
 そこで私達は日本から巣箱の見本を持っていき現地で巣箱を作成しました。その巣箱にミツバチの誘引剤を取付け、地元のミツバチが巣箱に入るかどうか調べるために政府の方達に協力してもらい巣箱を3箱設置しました。
 結果は8月末くらいにわかると思います。もし巣箱にミツバチが入らなかった場合はベトナムの養蜂業者からミツバチを購入し、試験的に飼育します。またミツバチの蜜源を増やすために植樹もしていきたいと考えています。
 この山岳地方の少数民族の人達は都会へ行き移り住むのではなく生まれ育った村で暮らしていくそうです。
 しかし村でずっと暮らしていくには雇用が少なく収入も上がらないのも問題となっています。
 養蜂を産業とし定着すれば自然環境を壊さずに村の雇用が増え、収入も上がると思います。この山岳地方の人達が一生、村で安心して暮らせるよう少しでもお手伝いが出来ればいいなと思い仕事に取り組んでいます。(次回に続く)

株式会社Kei's
代表取締役 河内 進

造園・施工・管理
株式会社Kei's
(植木・庭木の手入れ、剪定、施工から管理の造園コンサルティング)
堺営業所 堺市中区辻之215―4
電話
072―237―2753
http://www.keis.co.jp/

ベトナムで少数民族の方々と日本式の養蜂にチャレンジ
ベトナムで少数民族の方々と日本式の養蜂にチャレンジ

第55回 具現展
油絵・水彩・きりえ

日時 8月15日㈫~20日㈰
   9時30分~16時30分
場所 大阪市立美術館地下展覧会室(天王寺公園内)
主催 具現美術協会
本紙連載「堺町並みスケッチ」の野村亜紀子氏の作品も展示されます。
美術館には駐車場がありませんので、天王寺公園地下駐車場をご利用下さい。


歴史建築保存を考える

 『幻燈で見る旧朝鮮総督府の保存と解体について』当時の、保存要望への批判の声をふまえ、歴史建築、戦争遺構の保存の難しさについて考える。旧朝鮮総督府の世界遺産の保存の要望書の提出は韓国でも議論されている。8月19日11時から、堺市立東図書館で。
 『旧朝鮮総督府の保存と解体を考えるミニ展示』8月12~19日。堺市立東図書館で。取り壊されたが歴史建築の保存、解体を求めるが国内外で続いた。それらの資料を見ながら戦争遺構の保存について考える機会となっている。直接会場へ。主催・明治建築研究会。


投稿 
まちのおやじのひとりごと 
其の三十九

「終戦のとき」(九)

(前回からの続き)吉林へ向かう駅に向かっている最中、30人に囲まれ銃剣を突きつけられたその時、一人の男が飛び出してきて銃剣の前で手を広げ「この人は悪い人ではない」と大声で阻止してくれた。よく見ると吉林鉄道局、鉄道学校を卒業し勤務地に向かう前に現地の事情に即応できるように三ヶ月間再教育を受けた時の中国人の後輩であった。
 その場は住人達も了解してくれたが、日本人は通行禁止だから釈放するわけにはいかないと警察へ引き渡された。
 行った先の無順城警察署では処理できないので無順警察署へ移送すると二台の馬車で出発したら、警備員も銃剣を持って乗り込んできた。途中で処刑されそうになったら、反撃しようと考えていたが何事も無く無順警察署に着いた。(続く)

江副 良治(90歳)
(堺区一条通9-22・
風車通り