次へ

堺の秋祭りご案内

【石津太神社】
西区浜寺石津町中4―12―7
☎241―5640
10月5日㈮
午後7時 各太鼓台の代表者安全祈願
宮入 午後8時~
北若中、十三町、石津東、
西地蔵会、石津川向、石津若中
10月6日㈯
午前中に太鼓台宮出
午後6時45分
石津川駅前ロータリーイベント開始。イベント終了後石津太神社へパレード
宮入 午後9時35分~10時15分
北若町、十三町、石津川、西地蔵会、石津川向、石津若中
10月7日㈰ 午前中宮出
ふとん太鼓6台による担ぎ合い。
午後7時コノミヤ前交差点より石津太神社に向けてパレード、ベラ合戦後宮入
10月8日㈪午前中宮出
【石津神社】
堺区石津町1―15―21
☎241―0935
10月6日㈯
午前10時 秋季例大祭
10月7日㈰
午前7時10分 地車(だんじり)宮入
午前9時 宵宮祭
午後2時 稚児社参行列お渡り出発
午後7時 緑ヶ丘ふとん太鼓宮入(停泊)
午後8時 浜石ふとん太鼓宮入(停泊)
10月8日㈪ 午前中 ふとん太鼓、地車宮出
午前10時~11時
こどもだんじり2台、宮入宮出
午前11時~午後8時
お神楽奉納
午後12時45分 渡御祭
午後3時 広報(ふれ太鼓)を先頭に行列の態勢を整え、担ぎ手に神輿、地車、ふとん太鼓が神社までパレード
【蜂田神社】(お鈴の宮)
中区八田寺町524
☎271―1355
10月6日㈯ 例大祭
10月19日㈮~10月21日㈰ 地車曳行
10月20日㈯ 午前7時45分~8時45分宮入
八田寺町、堀上町、東堀上町、八田南之町、八田北町、平岡町、毛穴町、家原寺町
午前8時45分~ 各町順次宮出
【陶荒田神社】
中区上之1215
☎237―0401
10月13日㈯
午前9時 宮入
上之、辻之、北村、田園髙蔵寺、隠、山本、西中、鶯
午後12時 宮出
10月13日㈯
午前10時 例大祭
【野々宮神社】(火の宮)
中区深井清水町3839
☎278―2157
久世地区
10月6日㈯ 宮入、宮出
午前9時30分 小阪
午前9時35分 楢葉
午前9時40分 東八田
午前9時45分 北垣外
午前9時50分 高山
午前9時55分 桝矢
午前11時50分~12時15分 各地区順次宮出
深井地区
10月7日㈰ 宮入、宮出
午前9時30分 深井清水町
午前9時40分 深井中町
午前9時50分 深井北町
午前10時 深井中町西
午前10時10分 深井沢町
午前10時20分 深井水池町
午前10時30分 深井東町
午前10時40分 深井畑山町
午前11時40分~12時50分 各地区順次宮出
【多治速比売神社】
南区宮山台2―3―1
☎297―0726
10月7日㈰ 宮入
午前9時 例大祭
午前9時30分 宮入
大庭寺、野田尾、和田、平井、伏尾、
子供神輿、地車(だんじり)
午前11時30分~12時30分 各地区順次宮出
【大鳥大社】
西区鳳北町1―1―2
☎262―0040
10月6日㈯
午前9時 宮入
浜寺元町、大鳥、野田、新在家、北王子、野代、長承寺、上地、宮本、石橋
午前10時 各地区順次宮出
【美多彌神社】
南区鴨谷台1―49―1
☎297―1179
10月7日㈰
午前8時30分 宮入
上北、檜尾、大森、中山
午前9時30分 各地区順次宮出
午前10時 例大祭
【櫻井神社】
南区片蔵645
☎297―0043
10月7日㈰
午前8時30分 宮入
片蔵、栂、釜室、泉田中
午前10時15分 各地区順次宮出
午前10時20分 秋期例大祭
午前11時 国選択無形民俗文化財「こおどり」奉納
【菱木神社】
西区菱木4丁1889
☎271―2647
10月7日㈰ 宮入
午前7時 菱木南、菱木奥、菱木、東白木、野々井、山田、北髙尾
午前8時 各地区順次宮出
【萩原神社】
東区日置荘原寺町75―1
☎285―0295
10月6日㈯ 宮入 13時~
10月7日㈰ 宮入 10時~
【日部神社】
西区草部262
☎271―2647
10月5日㈮
午前8時20分~9時
上、原橋、2台宮入、宮出
10月6日㈯
午前8時20分~9時
太井、長場、原田、萬崎
4台宮入、宮出
【廣國神社】
美原区大保
☎285―0295
10月7日㈰ 午前中宮入、宮出
太井、大保、今井
【菅生神社】
美原区菅生178―1
☎361―0323
10月7日㈰ 宮入
菅生、北野田、菅生新田、南野田
各地区順次宮出
10月12日㈮ 伊勢大神楽奉納

※日程、時間など変更になる場合があります。


“夏の日の終わり(錦之町)”
堺 町並み スケッチ(224)
野 村 亜紀子 

夏の日の終わり(錦之町)
野 村 亜紀子
 先月4日台風21号が近畿地方を襲いその2日後、北海道史上最大の地震が発生し台風の情報が入らなくなったが、堺の街は停電と街中そこかしこに建物の被害が見える状態でした。小学生の時ジェーン台風にあいましたが、窓の外の飛来物の多さ、長屋の屋根の瓦がペラペラとめくれ紙のように飛ぶ様と台風が過ぎ去った後の電線のたれ下がりと、友人宅の屋根が無くなっていたのが忘れられません。当時、台風の後は必ず停電でしたから、用意万端暗い事を受けとめて今の様に電化製品も少なく、さほど生活が困った思いも有りませんが、長期の停電となった今回50才代の人でも未経験の上に、オール電化の家やマンション住まいの方々は身動きがとれない程の辛い目にあったと聞きました。あらためて電気に支配された生活になっている事を実感しています。便利な生活に甘えているがこうした困難に見舞われた時の事も考えの内に入れておくべきだと学びました。
 やっと秋! 本当に暑い夏でした。外では日陰を探し外出を出来るだけ控え、体調管理をし乗り切った夏、さあ、スケッチに行きましょう。

美交展

10月18日㈭~23日㈫
9時30分~17時30分
堺市立東文化会館
本紙連載「堺町並みスケッチ」の野村亜紀子氏の作品も展示されます。


産婦人科医の臨床メモ (8)

子宮がん検診について⑴

淵レディースクリニック 院長 淵 勲
(元近畿大学医学部特任教授)

 堺市内にお住まいの方は、本年4月より子宮がん検診が無料になりました。偶数年齢の方になっておりますが、手続きをとれば奇数年齢の方も無料です。子宮がん検診は頸癌と体癌と2つあります。当院では原則として両方行います。頸癌のみで体癌を見落としたら、その責任は医師側にあると考えております。頸癌はウイルス感染ですが、体癌はまだよくわかっておりません。頸癌に比べ数は少ないのですが、できるだけ早くみつけておきましょう。両癌とも検査の方法をお話いたします。
 はじめに頸癌の方から申し上げます。私は大学卒以来に年間東京で修行して、それなりに勉強しておりました。昭和50年4月に野田起一郎先生(現近畿大学名誉学長)の門下生に加えていただきました。その他といえば大げさですが、最初の検診から治療して完治するまで、他の施設では到底考えられない程のすぐれた方式でした。
 まず子宮頸部からの検体採取は妊婦以外はすべて先生が考案したスクレーパを用いた慎重に擦過しました。妊婦の場合出血を伴いますので、綿棒ですが、細胞が取れるよう注意深く擦過します。染色は近大では3人のスクリーナがいて、私は依頼していましたが、今は届けていただけないので、業者に頼んでいます。
 異常のある場合専門医の所見と顕微鏡下写真が同封されて、ASC―US、ASC―H、LSIL、HSIL、SCCと記載されています。
 現在HPV―DNA、ハイリスクタイプを調べます。16型、18型、その他にわけられます。(次回に続く)

淵レディースクリニック
産科・婦人科・女性内科・性病科
堺区北三国ヶ丘町8―8―15 ディカビーネ2F(堺市駅前)
診察時間
9時~12時(月~土曜)
16時15分~19時(月・火・金曜)
TEL
072―233―8728


国防と神社 (8)

陸軍航空の発展を見届けた校内神社

大阪観光大学講師 久野 潤

 埼玉県所沢市では平成23年(2011)、「日本の航空発祥100周年」の記念事業が行われた。これは、明治44年(1911)日本初の飛行場が所沢に開設されたことによるものである。陸軍所沢飛行場では同年に徳川好敏大尉操縦のアンリ・ファルマン機による初飛行が実現したが、徳川大尉はその前年に代々木練兵場において日本初飛行に成功している。
 大正8年(1919)には所沢に陸軍航空学校が開設されたが、昭和12年(1937)陸軍士官学校の予科が陸軍予科士官学校(市ヶ谷のち朝霞、本科は現在の座間市に)として独立した際に廃止され、航空に特化した陸軍士官学校航空分校が設置された。翌年、同分校は所沢から同じ埼玉県内の豊岡町(現・入間市)に移転し、陸軍航空士官学校として独立。そしてその際、敷地内の航空神社も新校地に遷座している。
 戦前の陸海軍の軍用地/学校に鎮座する神社を、それぞれ営内神社/校内神社という。この航空神社は所沢時代から天照大神に加えて「陸軍航空関係戦死陣没殉職者」が祀られて、学校の守護神とされた。用地は戦後アメリカ軍に接収されたが順次返還され、平成5年には所沢航空発祥記念館が開館した。
 さて航空神社は戦後所沢市内の北野天神社に遷座されたのち(航空自衛隊入間基地内に現在「航空神社跡」碑)、祭神は同社境内で地元戦没者を祀る小手指神社に合祀され、現在も祭典が毎年行われている。そのうち航空殉職者の霊名簿は航空自衛隊基地に奉安され、隊員たちの崇敬の対象となってきた。現行憲法による「政教分離」下でも、空をまもる防人の先輩たちに対する慰霊顕彰が形を変えて続いているのである。