次へ

SDGs私募債を活用

小学校に百科事典を寄贈

SDGs私募債で百科事典を寄贈。
(左から南都銀行堺支店 英幸秀支店長、市小学校 小野由香里校長、加藤均総合事務所 加藤浩輔社長)
SDGs私募債で百科事典を寄贈。
(左から南都銀行堺支店 英幸秀支店長、市小学校 小野由香里校長、加藤均総合事務所 加藤浩輔社長)

 12月13日、株式会社加藤均総合事務所のSDGs私募債発行を記念して、南都銀行から堺市立市小学校に対して百科事典18冊が寄贈された。今回の寄贈は、SDGsの普及拡大と社会的課題の解決へ向けた取組を支援する制度として南都銀行が発行しているSDGs私募債を活用したもの。寄贈式では、南都銀行堺支店長の英幸英氏から同小学校長の小野由香里氏へ目録が贈呈された。百科事典の寄贈に際して加藤浩輔社長は「社会は多くの課題解決に取組む中、カトウグループもSDGsの取組に着々と歩を進めております。今回の寄贈が微力ながら教育分野への貢献となれば幸いでございます」と述べ、小野校長は「このような事典が新しくなるのは10年振りとなります。生徒の学習環境向上のために大切に使わせていただきます」と感謝を示した。また、英支店長は「当社の経営理念である『地域の発展に尽くす』ということに加えて、SDGsの一つである『質の高い教育をみんなに』という目標の下、まさに今回のような社会貢献事業が増えることを願っております」とコメントした。
※「SDGs私募債」・・・私募債を発行する企業が、私募債を受託する金融機関が受け取る発行手数料から資金を拠出し、SDGsに関連する寄付や寄贈を行うもの。


福徳開運

堺戎神社

=写真=

 一般公募で選ばれた福娘が福を授けます。
1月9日㈰ 14時30分
 戎祭宵宮祭(宵戎)
 福娘昇殿祈祷(10時斎行)
10日㈪ 10時30分斎行
 戎祭例大祭(本戎)
11日㈫ 残り福
 今年は分散参拝をお願いいたします。

阪堺線大小路電停すぐ
お問い合わせは、堺戎神社
(072―232―2951)まで。


国防と神社 (46)

陸海軍省設置150年シリーズⅠ 幕末の招魂祭

大阪観光大学講師 久野 潤

 明治初年の軍制改革の中で、兵部省廃止により、陸軍省・海軍省がそれぞれ設置され、名実共に「陸軍」「海軍」が発足してから本年で150年となる。軍隊の近代化の中で、戊辰の役「官軍」戦没者を陸海軍が祀る東京招魂社が明治2年(1869)創建され、同12年に靖國神社と改称されたのは周知の通りである。
 また、靖國神社と同様に戦没者を祀る神社として、各地の護国神社が知られている。以前の号でも書いた通り、神奈川と靖國神社を擁する東京以外には、各道府県〝メイン〟の護国神社がある。昭和14年(1939)内務省告示により内務大臣指定護国神社となったものと、飛驒護國神社(岐阜県高山市)、そして終戦後に鎮座した宮崎縣護國神社(宮崎市)・熊本縣護國神社(熊本市)。これら併せて52社(皇室より幣帛賜与)が全國護國神社會に所属する、いわゆる主要護国神社とされている。
 靖國神社や護国神社について、明治以降の近代日本が軍国主義化(国民の洗脳?)を進める新たな装置として設けられていったように論ずる向きが後を絶たないが、そうした捉え方は二つの意味で不適切である。一つ目は、旧内務大臣指定護国神社の多くが、いわゆる政府側ではなく、旧藩や民間により戦没者や殉難者が祀られる招魂社を起源としている点である。そして以前の号でも述べた通り、それ以外にも町村レベルで地元戦没者を慰霊顕彰する小規模な護国神社(招魂社)が多数存在している。
 二つ目は、戦没者や殉難者―すなわち国家に尽くして落命した者を神として祀るという作法は、近代に突然現れた新概念では決してなく、復古的志向として幕末維新期の先人が改めて取り戻したものだという点。その端緒は文久2年(1862)、長州清末藩の船越清蔵の招魂祭、次いでペリー来航以降の殉難者を「報國忠士」とする招魂祭が、現在の霊明神社(京都市東山区)で行われことである。各地でこうした招魂祭が斎行された招魂場に社祠が建立されたものが招魂社となり、護国神社へと発展してゆく。源流となった祭神が対外戦争の戦没者ではないということも、重要なポイントであろう。


“七道駅”
堺 町並み スケッチ(263)
野村亜紀子  

平成の建物
野 村 亜紀子

 おめでとうございます。
 疫病による2年ほど、楽しむ事をしなくなってしまいました。年が変わったのを機会に、まず前向き思考に。昨年10月以降、スポーツを再開し、体力の戻りと共に動きに自信が持て、ならば、頑張って今迄以上の努力で技術の向上を目指してみようと、気力をふりしぼってみました。以前より疲れますが充実感は100%で、満足感に満たされます。健康でなければ絵が描けないので。
 今回の絵は「七道駅付近」。西側は〝イオン〟、東側は内川の北、神明橋からは両側が整備され、極端に狭い散歩道となっていました。
 暖かな日差し、冬枯れの景色。ゆっくりと背中がぬくもり、心も身体も癒され、絵が出来上がります。何度も行き交う電車。乗ってみたいと思うも実現は無理。またいつかなどと自分に言い聞かせ、帰り、仕事をする。本当に2年間、どこにも行っていない。毎年、当たり前のように海外旅行をしていたことなんて、遠い昔の出来事のようです。目新しい風景を描きたいという思いに掻き立てられていた。〝なるようになる〟という諦めとも期待とも取れる言葉に納得し、考える事自体が面倒くさくて。これは年のせいでしょうか。


119番、その前に!
堺市消防局からのお知らせ

救急要請の注意点
 病気やケガなどで、病院に行ったほうがいいのか、何科で診てもらえばいいのか、救急車を呼べばいいのかなど、判断に迷ったときは、左記「救急安心センターおおさか」をご利用ください。
関係連絡先
救急安心センターおおさか #7119(24時間365日対応)
 インフルエンザを含む新型コロナウイルス感染症対策の基本は、「手洗い・消毒」、「マスクの着用を含む咳エチケット」、「3密の回避」です。また、飲食時にもマスクをつけた、「静かなマスク会食」をお願いします。


















『近代建築の幻燈上映会12』

 堺市内の現存しない懐かしい明治・大正・昭和建築を見ながら古き良き時代に思いを寄せる。1月15日11時~、堺市立東図書館(北野田駅前)で。参加自由、直接会場へ。講師・明治建築研究会代表柴田正己氏(090―4289―1492)。



税金豆知識
〝有効な自筆証書遺言の作成!!〟

 新年おめでとう御座います。昨年のご愛読に感謝申し上げますと共に本年もどうか宜しくお願い致します。
 「自筆証書遺言」とは読んで字の如く自筆(自書)にて書かれた遺言の事である。ここでは「自筆証書遺言」を無効にしないための成立要件を左記に述べてみる。
(一)遺言能力がある15歳以上の人であれば、法定代理人の同意が無くても作成可能である。遺言能力が問題となるのは「自筆証書遺言」だけでなく、「公正証書遺言」の場合でも同じである。尚、記載する紙についてはある程度強度のある紙の使用が必要である。
(二)全文自筆であること。
使用する筆記用具は改ざんの恐れのあるものは避けること。
(三)作成した日付の記載があること。
「自筆証書遺言」には、日付スタンプ等を使用せず必ず自署にて作成日を「年月日」まで記入すること。
(四)署名があること。
「自筆証書遺言」には、必ず氏名の記入が必要である。署名する場合は必ず、遺言者が氏名を自署する必要があり、夫婦二人で共同での遺言をするということはできないので注意が必要である。
(五)押印があること。
全文、日付、氏名の自書の次に押印が要件とされている。
押印は実印、認印、拇印、指印でもよいとされている。シャチハタは念の為避けた方が・・・・と思う。後日の紛争を避けるためには実印での押印が最良である。
(六)訂正する時は所定の方式で変更されていること。
「自筆証書遺言」の記載内容を訂正する時は訂正箇所に押印し、どこをどのように訂正したかを余白等に記載し、その場所に署名の必要がある。訂正したいときは出来るならば最初から書き直す方が最良かと思う。
(七)遺言の趣旨が解釈可能であること。
「自筆証書遺言」の趣旨が解釈可能であることが必要であるので、遺言者が亡くなった後に相続人が読んでも、明確に理解できる様に記載する必要がある。趣旨を解釈することが難しい位曖昧な記述については、効力が生じない可能性があるので、特に曖昧な表記などには気をつける必要がある。
 最後に、「自筆証書遺言」は前述の通り要件が厳しく、無効になりやすい形式の遺言方法の可能性が高い。遺言書作成の場合は、専門家に相談するか、多少費用もかかるが「証人」が二人必要(※)となるところの「完璧なる遺言書」である「公正証書遺言」をお勧めする。
(※)知り合い等の人では財産内容を全て把握されることになるので「個人情報の漏洩」を鑑みて、例えば知り合いの弁護士、税理士、司法書士等に依頼するのもひとつの方法である。



税理士 大西 正芳