次へ

 オンライン研ぎ方教室を開催します

オンライン研ぎ方教室の様子
オンライン研ぎ方教室の様子

 堺市産業振興センターでは、2か月に一度、堺伝統産業会館で包丁の研ぎ方教室を開催しています。この教室は、堺打刃物伝統工芸士が砥石を使用して研ぎ方を直接指導する教室で、毎回応募者多数で抽選を行う人気のイベントです。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、昨年度から状況を鑑み、研ぎ方教室の中止、もしくは規模を縮小して実施してきました。
 当センターでは、コロナ禍においても、包丁の研ぎ方を体験していただく機会を確保するため、オンライン研ぎ方教室を随時実施しています。堺打刃物伝統工芸士が包丁を研ぎながら、そのポイントを説明するので、タブレットやスマートフォン等をご用意いただくだけで、自宅に居ながら包丁の研ぎ方を学んでいただけます。自宅で包丁の研ぎを体験するなかで生じた疑問は、研ぎ方教室開催時間内に質問することで解消できます。
 オンライン/リアル研ぎ方教室開催の案内は、随時、堺伝統産業会館ホームページに掲載しますので、ぜひご参加ください。
 令和4年3月にオンライン研ぎ方教室を実施します。
 3月20日 10時30分から
オンライン/リアル研ぎ方教室の案内はこちらから
https://www.sakai-ipc.jp/news/index.html

センターHP

 

 また、かつて行われたオンライン研ぎ方教室の様子を堺伝統産業会館ホームページに掲載していますので、オンライン研ぎ方教室に参加できない方はYou Tubeでご覧ください。

 過去の研ぎ方教室の様子はこちらから
You Tubeリンク
https://youtube.com/playlist?list=PL0sf87qhY240RViO8zd3JZ4h3p6v_hvr1

You Tube

 



(一回笑うと一日若くなる)」(33)
元近畿大学講師 小野田 隆

「一笑一若」
一回笑えば 一日若くなる
ほほははは ほほははは イエイ
 立春で動き始めた花時計。春の兆しが見え始めましたが、コロナパンデミックは第6派で猛威を振るっています。オミクロンは感染が分かりづらく、徐々に深刻な状態になる危険があります。お尻の穴を絞めて、気合を入れましょう。マスク、うがい、コロナ飛沫にかからないソーシャルディスタンスを取り、感染しないように日々を過ごしましょう。口腔粘膜からウイルスが入らないように、常にうがいをしましょう。歯磨きも丁寧にします。目をこすらない、指を口に入れない注意が必要です。ウイルスが入ると鼻水、くしゃみ、倦怠感、発熱と風邪の症状がでます。
 両肺を左右のこぶしで20回トントンして、次に下丹田を20回上からたたきましょう。毎日20回を3回以上。トントン体操です。免疫力をつけましょう。

永平寺「ぼけない五か条」
永平寺「ぼけない五か条」

 除夜の鐘で毎年登場する福井県の禅寺永平寺に、良い認知症予防五か条がありました。廬山の書です。
1.仲間がいて 気持ちの若い人(仲間がいれば話をして双方の状態が分かります。生きる元気もでます。認知症予防は社会性を持つことにつながります)
2.人の世話をよくし、感謝のできる人(感謝する事は大切です。他人の世話も余裕があればしましょう)
3.ものをよく読み よく書く人(よく見て読んで、手先を動かすことは脳の刺激になり、若さの保持になります)
4.よく笑い 感動を忘れない人(とにかく笑う事です。積極的に笑いましょう。何にでも感動して心をワクワクさせて生きることです。頭すっきり、身体イキイキ、心ワクワク)
5.趣味の楽しみを持ち、旅の好きな人(自分の熱中できる事、好きなことを見つけてする。旅で観光することは、他所の良い所、光を観る事です。頭も心も喜びます。生きがいと長生きにつながります。人生経験も増えるでしょう)
 今日も元気に笑いましょう。笑えば幸福ホルモンが出ます。一人で静かに積極的にホホハハハ ホホハハハ イエイ


3月 議会日程

2日㈬10時 予算審査第1・2分科会
3日㈭10時 予算審査第1・2分科会
4日㈮10時 予算審査第1・2分科会
9日㈬10時 予算審査特別委員会
15日㈫10時 市民人権委員会
産業環境委員会
16日㈬10時 建設委員会
文教委員会
17日㈭10時 総務財政委員会
健康福祉委員会
22日㈫10時 議会運営委員会
24日㈭10時 本会議
25日㈮10時 議会力向上会議

 議事の都合により日程などが変更される場合があります。
傍聴などの問い合わせは堺市議会事務局議事課(228―7812)まで。


『昭和史を考える記録映像上映会』

 記録映像「『日本人はなぜ戦争へと向かったのか』 日本は無謀な戦争への道を選択したのか。(1)〝外交敗戦〟孤立への道〟」3月12日11時~、堺市立東文化会館アミナス3階(北野田駅前)で。主催・昭和の庶民史を語る会(072―236―3357)。
 『近代建築の幻燈上映会14』懐かしい明治・大正・昭和の学校建築を見ながら現在の学校で見られない古き良き時代を想い出します。3月19日11時~、堺市立東図書館(北野田駅前)で。講師・明治建築研究会代表柴田正己氏。
 堺市生まれの世界的建築家・丹下健三の「幻の南海高野線北野田駅前再開発計画案」ミニ展示。1月の堺市立東文化会館などに続いて希望を入れて再展示。3月11日~18日。池田泉州銀行北野田支店(南海高野線北野田駅東側)問い合わせは明治建築研究会代表・柴田正己氏(090―4289―1492)まで。
 ともに参加無料、当日直接会場へ。


国防と神社(48) 陸海軍省設置150年シリーズⅢ
長州藩の招魂社 中編

大阪観光大学講師 久野 潤

 前回はいわゆる第一次長州征討の際に切腹した3家老を英霊として祀ったことから、その後の殉難者や戦没者も合祀してゆくことで、招魂社そして護国神社へと発展した経緯について述べた。
 文久3年(1863)、長州藩の高杉晋作により殉国の志士を祀る招魂場設営が発議され、藩と協議のうえで翌年、奇兵隊の調練場であった新地岡の原(現下関市上新地町、通称櫻山)に招魂場が設けられた。この頃、長府の功山寺にいた三条実美ら5卿も検分に訪れ、社殿建立の必要性を説いている。慶応元年(1865)には社殿が落成し、王政復古を経て明治5年(1872)には山口県(旧長州藩)内の招魂場の全祭神、次いで旭陵(現下関市)の招魂場で祀られた旧長府藩の報国隊士も合祀された。昭和34年(1959)には吉田松陰没後百年祭にあたって山縣有朋ら23柱が追祀され、現在の櫻山神社では志士たちの精神的指導者であった吉田松陰はじめ、高杉晋作・久坂義助(玄瑞)・入江九一・吉田稔麿・河上弥市ら長州藩士、さらに支藩の諸隊士含め391柱が祭神(霊標あり)となっている。
 松陰から名もなき奇兵隊士まで等しく神式で祀られたことは、王政復古による近代化の中で〝古くて新しい〟象徴となり、靖國神社の原型ともなった。
 なお吉田松陰については、安政の大獄により刑死した4年後の文久3年、門下生であった高杉晋作・伊藤博文らにより回向院(現東京都荒川区)から長州藩主別邸のあった若林村(現東京都世田谷区)へ改葬。明治15年、やはり門下生の野村靖内務大臣(当時)らが中心となり、当地に松陰を祀ったのが松陰神社の起源である。
 また萩では、松陰の百日祭に際し、実兄の杉梅太郎が邸内で松陰の赤間硯と書簡を神体として祀った。明治23年に松下村塾出身者などにより塾の改修が行われた際、土蔵造りの小社殿が建立され、明治40年伊藤博文・野村靖を中心に山口県に請願したうえ、元萩城鎮守の宮崎八幡宮から拝殿を移築し県社松陰神社となった。昭和30年新社殿に遷座し、翌年その北隣に移され土蔵造りの旧社殿は、松門神社として松陰の門下生が現在53柱祀られている。


S-Cube〈時代と共に歩む企業 (155)〉

クライアントの仕様を元に
電子機器関連自社開発製品を販売

合同会社NSA代表社員
中岡 正治 氏

事業内容
マイコン応用機器設計製作
 S―Cubeに入居する合同会社NSAは、40年以上の電気・電子関連の設計・製造経験を生かし、最新技術を取り入れた独自の機器製作を行なっており、取扱い商品は電気・電子回路やプリント基板や筐体板金の設計から、これらの組立、配線、接続ケーブルの製作、マイクロコンピュータのソフト設計及び動作確認、調整など多岐に渡る。
 同社が現在注力するのは、船舶用制御機器の電子化製品、自動車エンジンのコントロール装置を試験する冶具(機械、機器) 、 多チャンネル電極(384pin)のメッキを制御する機器等を、クライアントの仕様を元に、設計から製作、動作の確認までを行っていること。
 「組立配線作業時に使用するツイスト線(線材を2本、3本を撚り合わせた線材)の、撚りピッチを自由に決定できるツイスト線作製器を開発、試作いたしました。実際に使用しながら、自社開発製品としての販売を目指しています。ご使用の機器、装置の自動化、省力化をお考えの方、その他アイデアをお持ちで、実現化に向けてのご相談をご希望の方、お気軽にご連絡をお待ちしております」

会社概要
合同会社NSA
代表社員 中岡 正治
堺市北区長曽根町130―42
さかい新事業創造センター
(S―Cube)316号
設立 2021年
資本金 100万円
社員 2名

「ナチュラルコスモ」製品を堺市産業振興センターで展示紹介

ツイスター試験機

「ナチュラルコスモ」製品を堺市産業振興センターで展示紹介

BIphase発生器
S-Cube新規入居者募集中!!
㈱さかい新事業創造センター[S―Cube]は、新事業の創出に挑戦する起業家や中小企業を総合的に支援します。
創業をめざす方に最適な創業準備デスクも空室あり!!
その他、創業段階に合わせたお部屋もありますのでご相談下さい。
(地下鉄 なかもず駅・南海電鉄 中百舌鳥駅すぐ)
問い合わせ TEL072-240-3775
http://www.s-cube.biz