次へ

堺市教育委員会
教育長に粟井明彦氏

粟井明彦教育長
粟井明彦教育長
 堺市教育委員会教育長に粟井明彦氏が就任した(任期は令和4年10月1日から令和6年3月31日まで)。
 粟井教育長は就任にあたり「これからの予測困難で変化の激しい時代を生きる子どもたちには、体系的な学びが必要となるでしょう。子どもたちが先哲や他人の英知から過去の事象の成り立ちや移り変わりを理解すれば、将来はこうなるだろうと予測し、次の行動に移すことができる可能性が高まります。
 また、知識に加えて、体験に伴う感性を身に付ければ時間的・空間的な広がりのある学びとなり、AI時代の到来で求められるであろうEQ(感情指数)を高める教育への転換につながるものと思います。『自信とは何とかできそうだと思えることだ』と例えた会社経営者の言葉がありますが、成功体験によりEQを高め、自信をもって世の中で活躍できる子どもたちを育てていくべきではないかと考えています。
 子どもたちが前を向いて学ぶためには、教職員も前を向かなければなりません。学校組織はこれまで横(他校や他自治体との並び)と後ろ(慣例)をずっと見てきました。しかし、今後はデータサイエンスを活用し、教育現場でこれまで積み重ねてきた数多のデータを暗黙知的な経験と勘によるものから形式知的なものにして共有化を進めていけば、前を向いていけるようになると考えています。
 教育現場と力を合わせて、子どもをはじめ保護者、市民から信頼される組織づくりに取り組むとともに、堺の教育のさらなる発展のため誠心誠意取り組みます。」と抱負を述べた。
【経歴】
平成5年文部省採用。文部科学省初等中等教育局財務課教職員配置計画専門官、千葉県香取市教育委員会教育長、文部科学省総合教育政策局安全教育推進室長、東京都世田谷区教育委員会教育監、文部科学省初等中等教育局視学官などを歴任し、10月に教育長に就任。54歳。

インド独立75周年
日印国交樹立70周年記念

「インドの叡智からの贈り物」

 インド独立75周年と日印国交樹立70周年を記念したイベント「インドの叡智からの贈り物~舞踊・音楽・古武術の夕べ~」(主催 在大阪・神戸インド総領事館、共催 特定非営利活動法人 堺国際交流協会、協力 堺市、堺市・インド友好議員連盟、堺商工会議所)が11月18日、フェニーチェ堺で開催された。
 ニキレーシュ・ギリ総領事は歓迎の挨拶で「美しい街 堺で記念イベントを開催できたこと、皆様に感謝したい。このイベントで、堺とインド相互の関係がさらに進むことを確信しています」と話した。
 南インド古典舞踊バラタナティヤム・南インド古式術カラリパヤットゥを松下陽子氏とスタジオプラーチーが、北インド古典音楽を千葉慶氏(サントゥール)と大辻宰氏(タブラー)が披露、堺出身の画家、葛村啓一郎氏が撮影した50年前の貴重なインドの映像も上映され、来場者はオリエンタルなインドの文化を楽しんでいた。
 堺国際交流協会の加藤博美理事長は閉会の挨拶で、今後もインドの素晴らしさを感じ、もっと好きになっていただけるようなイベントの開催を続けていきたいと語った。

南インド古典舞踊を披露する松下陽子氏
南インド古典舞踊を披露する松下陽子氏

小林美術館冬季特別展
「美の玉手箱
西洋との出会い、
巨匠たちの挑戦」

西山翠嶂「仔兎」
西山翠嶂「仔兎」

 小林美術館では、12月16日㈮から、2023年3月12日㈰まで、冬季特別展「美の玉手箱 西洋との出会い、巨匠たちの挑戦」を開催される。
 古代より日本の美術は中国・朝鮮半島の影響を大きく受けながら、日本らしい独自の様式を育んできた。近世初期に入ると、宣教師らが日本を訪れ、一部に西洋美術が知られるようになるが、その影響は局所的なものであった。ところが、明治時代に文明開化を迎える頃、西洋美術が大々的に輸入されるようになり、西洋画の材料・技法を用いた絵画である「洋画」に対して、それまでの日本古来の絵画は「日本画」と呼ばれるなど、西洋を強く意識するようになった。明治以降、「日本画」と「洋画」は互いに影響を与えながら、それまでの時代にはなかった新たな様式を確立していった。同展は「日本画」と「洋画」が相互に与えた影響などに焦点をあて、横山大観・前田青邨・池田遙邨などの日本画家のほか、藤田嗣治・小磯良平・梅原龍三郎などの洋画家の作品も紹介。西洋との出会いという化学反応によって磨かれた美しい作品の数々を、玉手箱をのぞくような気持ちで楽しめるものとなっている。
小林美術館
高石市羽衣2丁目2番30号(南海本線羽衣駅・JR東羽衣駅より北西へ徒歩約4分、阪堺電車浜寺駅前駅より南西へ徒歩約8分)
開館 10時~17時(入館受付は16時30分まで)
月曜休館(祝日の場合は翌平日)
入館料 大人1000円、高校・大学生600円、小・中学生300円
TEL
072―262―2600
https//www.kobayashi-bijutsu.com


(一回笑うと一日若くなる)」(42)
小野田 隆

(元近畿大学社会学講師、認知症予防ケア管理士、団塊世代、ケアマネ、空手二段)

ホホハハハ ホホハハハ イエイ。とにかく笑いましょう。
おかしくなくても笑うとエンドルフィンがでます。それが若返りホルモンです。
一回笑って一日若返りましょう。
 これから冬になります。インフルエンザとコロナに負けないためには、自分の免疫力が重要です。まず、両脇を絞めて両肘で、胸の脇をトントンと叩きます。5回トントンと一日5回以上します。リンパが刺激されて血流もよくなります。トントン、トントンです。
 次に、筋トレをします。自分流の筋トレでOKです。筋トレ中に笑えば免疫力もできます。筋トレの筋肉が体温を作ります。免疫力は体温が36,5度以上になれば活性化します。そのためには筋トレが一番です。筋肉は何歳でもつきます。
 筋トレ➡筋肉量増加➡体温上がる➡免疫力アップ
 スクワットとか有酸素運動の散歩が最適です。時間を作って自分の体のスクワットに励みましょう。しんどくない程度に筋肉運動をお勧めします。
1.スクワット運動
 両足を肩幅に広げて腕は前にのばす。ゆっくりと腰を落とす運動を15回します。
2.つかまりカカト落とし
 椅子か机につかまり、ゆっくりと両足のカカトをドンドンと上下します。15回めどです。
 これらがが筋トレの王様と言われる動作です。筋力の老化を食い止める第一歩です。
 お尻の穴を絞めて、背筋を伸ばしてスクワットと筋トレに励めば、インフルエンザも怖くない。
 筋肉の筋肉細胞は48日で入れ替わるので、常に筋トレが大切です。この筋肉を増加させるのは、運動と食事です。運動は有酸素運動の歩くことです。ゆっくり散歩がお勧めです。
 次に食べ物で大切なのは、タンパク質です。
 タンパク質(魚、肉、大豆、乳製品など)が筋肉を作り、身体の老化を防ぎます。
 タンパク質が不足すると、免疫力低下や骨密度低下、脳の認知機能が低下します。
 よく食べて栄養を取りましょう。栄養、睡眠、運動が重要です。
老化対策
 細胞から若返る。栄養と負荷と睡眠で老化を防ぐ。まず、脳と血管について述べます。
 脳と血管は、栄養を取ってから負荷をかけると、生き生きと新細胞で若返ると言われます。常に動くことが大切です。
1.脳の活性化は、刺激を適度に与えて、血流を増やすことです。
 片方の親指と人差し指で、もう片方の指の爪の両脇を順番に10回ずつもむことです。親指は脳と結びついています。指は第二の脳と言われます。
2.血管は各細胞に酸素と体温を届けます。長さは10万キロ以上で、人体最大の臓器と言われます。ほとんどが毛細血管ですが、生命維持の重要な栄養と酸素運搬を担っています。血管が元気なことは内臓の活性化になります。
 脳を刺激する。血管を両脇たたきで活性化する。
 笑いながら免疫力をアップしよう。
 ホホハハハホホハハハ イエイ!


S-Cube入居企業紹介〈時代と共に歩む企業 (164)〉

日本の伝統工芸を世界へ発信
自作のつまみ細工・和小物を販売

PaletteJapan代表
太田 智子 氏

事業内容
 さかい新事業創造センター(S―Cube)に入居するPalette Japanは、海外に向けたネット販売を展開している。扱う商品は、つまみ細工や和小物などの日本の伝統工芸。
太田氏は商社在籍時に伝統工芸「つまみ細工」を趣味で始めたことがきっかけとなり、海外向けにネット販売をスタート。現在では実績6000オーダーを越える(主に欧米を中心に高評価が1500件を超える) ショップへと成長した。 コロナ禍の2020年からは、つまみ細工のオンライン講座も開始。多くの受講生が上達し、自身で作品を販売をしたりワークショップを開催するなど活躍しているという。
「堺には素晴らしいモノづくりで頑張っている企業が多数あります。これからは海外向けにも販路を開拓すべきだと思っています。海外向け自社ショップの構築を、お手伝いさせて頂きチャレンジを応援したいと思っています」
 さらに、海外向けネット販売(越境EC)スタートアップ支援や、25年の貿易経験をもとに企業様向け輸出入アドバイスも進めている。
 11月には手作りのつまみ細工が堺市ふるさと納税の返礼品に採用された。
「伝統工芸つまみ細工は職人が激減している工芸です。堺の工芸でもそんな風に衰退しつつある工芸もあると思います。海外から需要を起こして、もう 一度復活をするよう願いながら今後も活動していきたい」

会社概要
PaletteJapan
代表 太田 智子
堺市北区長曽根町130―42
さかい新事業創造センター
(S―Cube)303号
設立 2018年
資本金 100万円
https://www.palettejapan.jp/


堺市ふるさと納税返礼品にも採用されたつまみ細工
堺市ふるさと納税返礼品にも採用されたつまみ細工
S-Cube新規入居者募集中!!
㈱さかい新事業創造センター[S―Cube]は、新事業の創出に挑戦する起業家や中小企業を総合的に支援します。
創業をめざす方に最適な創業準備デスクも空室あり!!
その他、創業段階に合わせたお部屋もありますのでご相談下さい。
(地下鉄 なかもず駅・南海電鉄 中百舌鳥駅すぐ)
問い合わせ TEL072-240-3775
http://www.s-cube.biz