堺を調べ隊! ⑷

寿司「一作鮨」

 堺には「楽しい人たちや」「頑張ってる会社やお店」が多くあります。そこで「堺を調べ隊!」が取材を、その面白さや頑張っているところを皆様に知っていただこうと思います。今回は「一作鮨」の経営者の太田秀浩さんにをご紹介します。

お昼の寿司定食「板さんのおまかせにぎり」10貫1300円(赤だし・茶碗蒸し付き)お昼の寿司定食「板さんのおまかせにぎり」
10貫1300円(赤だし・茶碗蒸し付き)
 一作鮨さんは今年で創業何年になるのでしょうか。
太田
 今年で35年になります。
 ここ数年でコロナ禍の影響が資金力の乏しい寿司店を直撃しているという話をよく聞きますが大手回転寿司チェーンに対して小規模なお寿司屋さんは正直なところ仕入価格などで太刀打ちできない気がするのですが。
太田
 正直なところ資金に余裕はありませんが、出来るだけ安く仕入れて出来る限りのことをして美味しいお寿司を提供しています。
 何かそのノウハウを教えていただけないでしょうか。
太田
 〇〇産など有名産地の魚を仕入れていると価格が釣り合わないので、産地にこだわらず仕入た魚の保存方法などに手間をかけています。例えば魚から出る余分な水分の管理や温度管理したりしています。カンパチ、イサキなどは真空装置で熟成させたりして旨味成分を出しています。
 お昼も夜もお店の前でかなりのお客様が並んでいますが特にお昼の定食がお安く、利益が取れるのか、こちらが心配になるくらいですが。
太田
 材料の歩留まりや仕入の原価管理など「デジタル化」とは言いませんがかなり、細かく数値管理をしてコストダウンしています。
 この初芝駅の近くにこんな安くて美味しいお店があることを堺区の人にも知ってもらいましょう。
 

一作鮨

堺市東区野尻町544―3(駐車場あり)
TEL
072―286―7082
営業時間 店内 11時~13時30分(L.O)/17時~20時30分(L.O)
※ネタ切れの場合、早じまいあり
宅配 11時~14時/17時~20時30分
持ち帰り 11時~20時30分


お昼の寿司定食「板さん太田正敏会長、太田秀浩社長、太田駿作店長(左より)太田正敏会長、太田秀浩社長、太田駿作店長(左より)



119番、その前に!

堺市消防局

救急要請の注意点
 意識が無い、顔半分が動きにくい、胸や背中の突然の激痛、突然の激しい頭痛、こんな症状の時は急いで119番通報し、救急車を要請してください。
 急な病気やケガなどで、病院に行ったほうがいいのか、救急車を呼べばいいのかなど、判断に迷ったときは、左記「救急安心センターおおさか」をご利用ください。
連絡先
救急安心センターおおさか
「#7119」または「06―6582―7119」(24時間365日対応)
熱中症に気をつけましょう

 熱中症は夏本番前から予防が大切です。暑さに慣れるには、個人差もありますが、2週間程度かかります。日常生活のなかで、無理のない範囲で運動や入浴をして汗をかくことが大切です。


税金豆知識
〝相続税の債務控除対象にならないもの!!〟

 相続税を計算する時、遺産の総額から負の財産を差し引くことが出来ることを「債務控除」というのはご存じかと思うが、今回は債務控除の対象にならない債務について述べてみる。
㈠ 団体信用生命保険で補填される住宅ローン
 金融機関よりの借入金で団体信用生命保険付の住宅ローンは契約者が亡くなった時に残っている債務は、保険会社より支払われる保険金で残ローンは完済されるようになっている。
㈡ 墓地、仏壇等の非課税財産の購入に関する未払金
 もともと墓地や仏壇などの財産は相続税の非課税対象となっているので、被相続人がそれらを購入して代金を全額支払いしておらず未払金があってもこの場合その未払金は遺産総額からの控除は出来ない。
㈢ 保証債務
 連帯保証は主たる債務者と保証人が連帯して債務を負担することであり、被相続人が連帯保証人となっている場合、将来的に債務を履行する義務が発生するか否かが不確実なためこの保証債務は債務控除の対象にはならない。
 但し、主たる債務者が返済不能となり保証人である被相続人が債務を負担しなければならなくなった場合は、主たる債務者からの返還の見通しが立たない場合のみ債務控除の対象となる。この場合控除できる債務は主たる債務者の返済不能な部分のみである。
㈣ 亡くなった後に発生する費用
 相続開始後、遺産分割協議の終了までにかかった相続財産の管理費用、遺言執行するための費用、相続税申告手続き税理士報酬、相続登記の際の登録免許税や司法書士報酬、戸籍取得費用などは相続人が負担すべきものである。
 以上の事案以外に債務控除対象の判断に迷う事案もあろうかと思うがその場合は管轄の税務当局にてご確認の程を。

税理士 大西 正芳