今年も力作が揃う
「書道」に対する青少年の意識向上を目的にした、堺市政令指定都市移行記念事業「第20回堺っ子書道展」(主催 特定非営利活動法人 堺国際交流協会、共催 堺市・堺市教育委員会事務局・特定非営利活動法人 堺市書道連盟)が開催された。
今年も市内の小学校(私学含む)から9194点、中学校(私学含む)から6427点、特別支援学校(府立含む)から33点、合計15654点の応募があった。
「堺っ子書道展大賞」には浦谷 唯さん(堺市立三国丘中学校)と吉野 愛加さん(堺市立鳳南小学校)の作品が選ばれた。
優秀作品は2月7日から14日まで堺市役所本館1階エントランスホールに展示、多くの観覧者が訪れた。
また、海外から、インドネシアのパジャジャラン大学人文学部 日本語日本文化学科、ベトナム ダナン外国語大学 日本語学科からの出展作品とともに、昨年ベトナムで開催された「第20回ホイアン日本祭り」の行事として、堺市書道連盟主催のもと行われた「書道教室」での優秀作品も同時に展示された。
寸 評
堺っ子書道展入賞者の皆さま、おめでとうございます。
今年で20回を迎えることができ、大変嬉しく思っております。
と同時に、レベル高いの作品を審査するに当り今まで以上に時間を要しました。
「堺」をテーマにした作品群、印象に残りました作品は、紙面と文字の大きさ(名前も含む)が、バランス良く書けておりました。
来年も良い作品に出合えることを今から楽しみにしておりますので、これからも頑張って続けてください。
特定非営利活動法人
堺市書道連盟理事 酒井冬石
審査委員
堺市教育委員会事務局
堺国際交流協会
堺市書道連盟
田端芝蘭、副島漳苑、田村栴翠、西尾曹溥、一幡荃恵、兼重錦流、川中美鵬、久保聖翠、酒井冬石、立田香霞、花谷禎子、花田梅涯、廣崎叡泉、松垣窻麗、松元紫仙、山本恵翠、渡邊郁真