《次へ》
日本の政治家はどうしてお詫びばかりするのか。 今もT氏 (自民党参議院長老) は、 私に會うと一番に 「過ぐる大戰において、
我が國は貴國に對してご迷惑をおかけして申し譯ありませんでした」 と言うのだ。 私は思わず言つてしまつた。 「どうしてそんな挨拶をするのか。 我々はペコペコする日本人は嫌いだ。 なぜサムライらしく毅然としないのか。 日本はどんな惡いことをしたと言うのか。 大東亞戰爭で、 マレー半島を南下した時の日本軍は凄かつた。 わずか三カ月でシンガポールを陥落させ、 我々にはとてもかなわないと思つていたイギリスを屈服させたのだ。 私はまだ若かつたが、 あの時は神の軍隊がやつてきたと思つていた。 日本は敗れたが、 英軍は再び取り返すことができず、 マレーシアは獨立したのだ。 その偉業を忘れて、 政治家たるものが、 ステレオ・タイプのように同じ言葉でお詫びをする。 人種がすつかり變わつてしまつたのかと思つたよ」 と。 日本の政治家はなぜ論爭しないのか。 一九七四年の一月であつたか、 田中角榮首相がインドネシアを訪問したことがある。 その時、 四万の學生デモにとり圍まれて立往生し、 ヘリコプターで虎口を脱し、 何もせずに逃げ歸つてしまつた。 首相は、 どうして學生を相手に公開討論を申し込まなかつたのか。 學生との討論の中で、 日本の立場を堂々と打ち出したら、 一度に人氣が上がり、 日本が見直されていたのに、 惜しいチャンスを失つてしまつた。 特に私が惜しいと思うのは、 日本ぐらいアジアのめに盡くした國はないのに、 それを日本の政治家が否定することだ。 イギリスのサッチャー首相でなくても、 責任感をもつた政治家だつたら、 國家の名譽にかけて、 必ず反論する。 もし私が日本の政治家だつたら次のように言うだろう。 「その頃、 アジア諸國はほとんど歐米の植民地になつていて、 獨立國はないに等しかつた。 日本軍は、 その歐米の勢力を追い拂つたのだ。 それに對して、 ゲリラやテロで齒向かつてきたら、 治安を守るために彈圧するのは當然ではないか。 諸君らは、 何十年何百年にもわたつて、 彼らからどんなひどい仕打ちを受けたかを忘れたのか。 日本軍が進撃した時にはあんなに歡呼して迎えながら、 敗けたら自分のことは棚にあげて、 責任をすべて日本にかぶせてしまう。 そのアジア人の事大主義が、 歐米の植民地から脱却できなかつた原因ではないのか」 と。 目先をごまかしてお詫びをする日本人ほど、 調子がよくなると、 今度は威張りだすのだ。 威張るのもダメ、 ペコペコするのもダメだ。 日本人は、 バック・ミラーばかり見ている。 バック・ミラーは冩し出されたもので、 眞物ではない。 自分の目で前を見なければ、 運轉を誤るよ。 (『世界から見た大東亞戰爭』・ 『嗚呼大東亞戰爭』より抜粋) ※原文のまま掲載 |
1981年、 パリU・F・A・M・国際コンクールフルート部門第一位という実績を持つフルート奏者・末原諭宜氏と、 室内楽や他楽器、
声楽等の伴奏ピアニストとして各種演奏会に出演するピアニスト・岸本吉世氏という堺市出身の二人によるデュオコンサートが開催される。
|
1日(水)10時 子ども・青少年健全育成調査特別委員会 9日(木)10時 新市建設対策特別委員会 21日(火)10時 観光文化振興対策特別委員会 30日(木)10時 議会運営委員会 13時 大都市行財政制度調査特別委員会 |
野 村 亜紀子 |
|
堺の祭りの一つに大魚夜市がありますが、 信仰の篤い堺はお祓い神事を住吉大社から神様を宿院頓宮にお迎えして行います。 大和川の付け変え後、
川を渡り川の中ほどで、 大阪から堺の人に引き渡すという荒神輿が有名です。 40年前にこのお渡りが途絶えていましたが、 青年会議所や市民の協力により復活しました。
その昔、 馬に乗られた神主さんとか、 車に神輿を乗せて、 雅楽の音と共に走りぬけたとか記憶があります。 お渡りは堺側の人が少なく困っていると聞いていますが鎌倉時代からの神事は続いて欲しいものです。 又、 堺の魚の豊漁と安全祈願に集まった魚を人々に分け与えたことが今の大魚夜市の由来と聞いています。 子供の頃は7月31日の夜市の晩は、 大人も子供も夜更しが許され、 大浜の海岸に寝ころがって空いっぱいに広がる花火と震動に感動したものですが、 近年花火が無いのがさみしい。 浜辺に輝々と電灯が灯り、 トロ箱が山と積まれ人々が群がった光景の記憶はあるが、 側まで行って買った覚えが無い。 他県生れの両親には近寄りがたい場所だったのか、 値切って買う楽しさが味わえるのが面白い。 |
大阪展 日時 8月14日(火)〜19日(日) 9時30分〜16時30分 場所 大阪市立美術館 地下展覧会室 (天王寺公園内) 京都展 日時 8月28日(火)〜9月2日(日) 9時30分〜16時30分 (最終日は15時まで) 場所 京都市美術館別館 (岡崎公園内) 主催 具現美術協会 後援 大阪府、 大阪市、 大阪市教育委員会 本紙連載中 「堺町並みスケッチ」 の野村亜紀子氏の作品も展示されます。 |
美容業者で構成される大阪府美容生活衛生同業組合堺総支部 (嶺詮子総支部長) では組合員を募集している。 |
堺大空襲で尊い命を失われた方々の御霊のご冥福を祈る 「平成19年 堺市戦災死没者慰霊祭」 (主催 堺市戦災死没者遺族会、
後援 市校区自冶連合協議会、 協賛 立正佼成会泉州協会・戦災無縁地蔵尊講社中・日本作曲家協会・叶V生社) が7月9日、
午後7時から内川河川敷公園で執り行われた。 =写真= |
|
|