次へ

堺の秋祭りご案内

【石津太神社】
西区浜寺石津中4−12−7
10月5日(金)
午後7時30分
 各太鼓仲、 代表者安全祈願午後8時〜9時40分 宮入十三町会、 石津東、 西地蔵、 石津川向、 石津若中、 北若仲
6日(土)
午前中に各太鼓仲宮出
午前、 午後より太鼓台町内曳行
午後6時50分〜
 石津川駅前ロータリーにてイベント。 イベント終了後に石津太神社へ向けてパレード
午後9時30分〜10時15分
宮入
7日(日)
午前8時、 宮出
午前、 午後 太鼓台町内曳行
午後7時 コノミヤ前交差点より石津太神社に向けてパレード、 神社境内にて担ぎ合い (べら合戦)
【石津神社】
堺区石津町1−15−21
10月5日(金)
午前10時 秋季例大祭
6日(土) 宵宮
午後12時15分
 神石市之町、 地車宮入
午後7時〜
 緑ヶ丘、 霞、 南陵町会、 浜石
 ふとん太鼓宮入
7日(日)
午前9時〜午後6時30分〜宮入、 宮出
 上石津、 南、 霞、 南陵子供会、 浜石
午後1時〜3時 地車、 ふとん太鼓、 神社までパレード
【大鳥大社】 (美波比神社)
西区鳳北町1−1−2
10月5日(金) 宵宮
午前11時30分〜午後7時40分
 10台の連合曳き
6日(土) 宮入
午前9時30分
 浜寺元町地区、 大鳥、 野田、 新在家、 北王子、 野代、 長承寺、 上地、 富木、 石橋、
 ご祈祷後、 宮出
 大鳥大社出発各地区連合曳き
7日(日)
 各地区自主曳行
【蜂田神社】
中区八田寺町524
10月5日(金) 宵宮
午前11時10分 各地区連合曳行
6日(土) 本宮
午前7時50分 宮入
 八田寺町、 堀上町、 家原寺町、 東堀上町、 八田南之町、 平岡町、 八田北町、 毛穴町
午前8時45分〜
 各地区順次宮出
午後12時50分〜4時
 新道パレード
午後7時〜9時
 大池パレード
7日(日) 後宮
午後12時50分〜4時
 大池パレード
午後7時〜9時
 新道パレード
【陶荒田神社】
中区上之1215
10月13日(土)
午前9時5分〜10時35分
 上之、 辻之、 北村、 田園、 蔵寺、 隠、 山本、 西中、 福町中、 鶯谷
午後12時 各地区順次宮出
【野々宮神社】
中区深井清水町3839
10月6日(土) 宮入、 宮出
午前9時45分〜午後12時15分
 久世地区、 北垣外、 山、 桝矢、 楢葉、 東八田、 小阪、 小阪荘苑
※久世地区は予定より5〜10分遅れる場合があります。
7日(日) 宮入、 宮出
午前9時30分〜午後12時50分
 深井地区、 深井清水町、 深井中町、 深井北町、 深井中町西、 深井水池町、 深井東町、 深井畑山町、 深井澤町
【萩原神社】
東区日置荘原寺町75
10月6日(土) 宮入
午前10時、 松
午後2時、 丈六
7日(日)
地車、 ふとん太鼓宮入
午前10時〜正午
午後12時00分〜3時30分
 萩原地区、 原寺、 西町東部、 北町、 池の浦、 西町西部、 田中、 各地区30分おきに順次宮出、 ご祈祷後、 各地域を巡行
【多治速比売神社】
南区宮山台2−3−1
10月7日(日) 地車宮入、 宮出
午前9時50分〜10時45分
 太平寺、 大庭寺、 小代、 野田尾、 平井、 伏尾、 和田
午前11時20分〜午後12時35分 宮出
 大庭寺、 太平寺、 和田、 伏尾、 平井、 小代、 野田尾
 各地区の地車の連合で泉北1号線で大パレード
【美多彌神社】

南区鴨谷台1−49−1
10月6日(土)
午前7時 
 各地区連合曳行パレード
7日(日)
午前9時〜10時 宮入
 上北、 檜尾、 大森、 中山
各地区順次宮出
【桜井神社】
南区片蔵645
10月7日(日) 宮入、 宮出
午前9時〜10時15分
 氏子地蔵を自主曳行
午後2時〜3時30分
 連合曳行
午後6時30分〜8時30分
 各地区周辺夜間曳行
【菱木神社】

西区菱木1889
10月6日(土)
午前中 各地区自主地車曳行
午後12時30分〜9時30分
 連合地車曳行
10月7日(日)
午前7時〜 宮入
 菱木南、 菱木奥、 白木、 菱木東、 野々井、 山田、 北尾
午前8時〜 順次宮出
午後2時〜5時、 7時30分〜10時 連合地車曳行
【日部神社】
西区草部262
10月5日(金) 宮入
午前中 
各地区自主地車曳行
午前8時30分 宮入
 太田地区、 原田地区、 萬崎地区、 馬場地区、 各地区順次宮出
※日程・時間など変更になる場合があります。



“神明神社 (栄橋町)”
堺 町並み スケッチ(93)
野村亜紀子

野 村 亜紀子
 南海本線堺駅西側に鳥居が見えます。 平成9年3月に社殿が新築され立派な神社になりました。
 天保12年、 堺港と町の繁栄と発展を願い町の氏神として建てられたもの、 天照大神・豊受大神をお祀りされているこの辺りには、 天誅組上陸の地 (尊王攘夷派が兵をおこし天皇を迎えるため京都からこの地に上陸し、 その後倒幕の先駆となった) 又明治元年無断で上陸したフランスの水兵を殺傷するという事件が起りその責を負った土佐藩士11名が妙国寺で切腹した事件は堺事件としてこの地に二つ碑が建っています。
 堺駅周辺は終戦後工場地帯であった爲もありますが本当に人気けの無い所でしたが、 34年くらい前から驚く程、 都会的になり堺駅を中心に堺浜地区に商業アミューズメント、 堺浜中小企業クラスター形成事業・シャープ堺新工場の進出、 人工干潟、 広域防災用地利用の広場、 サッカー・ナショナルトレーニングセンターなどが計画され平成18年から21年をめどにどんどん変っていくそうです。 まさに町は生きもの、 結果がどのようになるのか想像もつかない大規模な堺浜の整備ですが、 環境・交通が今より悪くなり、 市民の不評の無いよう願います。


グループ・ノムラ
堺を描く展2

日時 10月15日(月)〜19日(金)
   10時〜17時
(15日は13時〜、 最終日は16時まで)
場所 堺市役所
   市民交流ギャラリー
   高層館1階ロビー
入場無料



第16回 錦西まつり

 校区の親睦を深め、 連帯意識を高めることを目的に毎年行われている 「錦西まつり」 (主催 錦西校区自冶連合協議会、 錦西校区福祉委員会) が、 9月23日(日)、 堺市立錦西小学校で開催された。
 当日は、 パン食い競争、 親子二人三脚、 綱引きなど
の運動競技、 いきいきサロン発表会、 舞踊、 模擬店、 ゲーム大会など様々な催しが行われた。
 豪華賞品があたる大抽選会には参加者全員が参加し、 大人から子どもまでが楽しんだ。



他市からの
行政視察

8月21日 泉北郡忠岡町 5人
・ごみ焼却施設堺市クリーンセンター東第二工場の運営管理について
8月29日 北海道千歳市 7人
・都市緑化センターの管理運営について
8月29日 東京都板橋区 8人
・市税催告業務における民間活用 (市税コールセンター) について
・ごみの減量とリサイクル施策について
9月5日 名古屋市 13人
・南海本線連続立体交差事業について



デュオ コンサート

 堺出身の音楽家による、 フルートとピアノの 「デュオコンサート」 が9月2日、 大阪市北区のル ビューイーゼルで開催された。=写真=
 フルート奏者の末原諭宜氏は1981年、 パリU・F・A・M・国際コンクール第一位という輝かしい経歴をもち、 世界各国の公演でも活躍している。
 ピアノ奏者の岸本吉世氏は関西フィルハーモニー管弦楽団との共演の経験もあり室内楽や他楽器、 声楽等の伴奏ピアニストとして多くの演奏会に出演している。
 王宮のコンセール第4番/クープラン、 3つのロマンス/シューマン、 舟歌/ショパンなどが演奏された。
 来場者はやさしい音色の中、 ゆったりとした日曜日の午後のひとときを楽しんでいた。



福 娘 募 集

 堺戎神社では、 平成20年1月9日(水)から11日(金)におこなわれる 「戎祭」 の福娘の一般公募を行う。
 対象は堺市在住で、 18歳から28歳の独身女性で、 三日間終日奉仕可能な方。
 希望者は履歴書、 住民票を添えて左記まで郵送で。 (10月末日必着) 書類選考、 面接で決定。
詳しいお問い合わせは、 堺戎神社 福娘選考委員会 (TEL 072−232−2951) まで。
堺戎神社
〒590−0945
堺市堺区戎之町東2−1−38