《次へ》
|
||
全日本空手道連盟が公認、 八段位審査会 (東京武道館にて開催) で堺市空手道協会副理事長・近藤剛氏 (63歳・中区土師町在住) が見事合格した。 八段位を受審するには七段位取得後七年を経過した満50歳以上という条件がある。 今回は全国から55歳〜84歳までの40名が筆記試験と演武実技審査に挑んだ。 その中でただ一人、 近藤氏が合格した。 審査を受けること自体が名誉なことという八段位に堺の拳士が合格したのは初めて。 スポーツを推進し健康都市を宣言する堺市にとっても名誉なことである。 |
「顔」 「亡国のイージス」 などでおなじみ、 堺出身で日本映画界を代表する阪本順治監督自らがチョイスした作品が上映される。 また、 阪本順治監督と 「顔」 「ぼくんち」 に出演している俳優、 岸部一徳さんを迎え、 2日間トークライブが開催される。 日時 8月16日(土)・17日(日) 場所 堺市民会館小ホール 上映作品 「ぼくんち」 「顔」 「この世の外へ クラブ進駐軍」 「魂萌え!」 両日、 トークライブがあります。 (30分) 料金 全席指定席 1日券 (トークライブ付き) 前売、 1500円 (当日、 2000円) チケットは堺市民会館 (238−1481)、 ローソンチケットなどで発売中 主催・問い合わせ 堺市文化振興財団 TEL 072−252−3993 http://www.sakai-bunshin.com |
昭和20年7月9日夜半の大空襲から63年。 今年も戦災死没者のご冥福を祈り、 平和を誓うため、 被災地において慰霊祭が行われる。 日 時 7月9日(水) 19時〜20時30分 場 所 内川河川敷公園 (栄橋・竜神橋間) 堺区甲斐町西3丁 行 事 慰霊式典、 各ご供養行事 主 催 堺市戦災死没者遺族会 (鎌苅和由会長) 後 援 市校区自治連合協議会 協 賛 立正佼成会 泉州教会 叶V生社 加藤均 |
野 村 亜紀子 |
|
花時計に誘われて、 土居川公園を歩く、 朝の10時頃は人もまばらで、 別世界の感がある。 木々がよく繁り青葉の香りの涼風が汗ばむ身体に心地良く、 頭上高く緑に覆われ木漏れ陽がチラチラと輝き、 20年になるか30年になるか、 以外と木の成長が早いものだと知る。 阪神高速道路や、 第二阪和道路がこの土居川を埋め造られていることを今の若い人は知っているでしょうか、 戦後から埋めたてられるまで、 川とは名ばかりの汚い川でしたが、 今なら整備し美しい川となる工夫もし、 内川と共に川の有る町の観光の目玉となっていたのではないかと思われます。 昔はこの環濠により町の防御・防災・水上交通による商業の発展、 大道筋を中心に東西に傾斜を付け排水路としての役目も果していました。 そして土居川を渡った東方面は農地とし町の食を担ってたとありますから、 無駄の無い素晴しい町造りであったと今更ながら先人の知恵に驚かされます。 残念ながら公園となってしまいましたが、 防災いこいの場、 緑によるエコということで、 いいことにしましょう。 |