《次へ》
9月は、 泉州の秋祭りのトップをきって堺市内各神社で秋季例大祭が斎行される。 「石山の秋の月、 月にむら雲、 花に風、 風の便りは阿波の島、 縞の財布に五両十両、 ゴロゴロなるのはなんじゃいな、 地震、 雷、 火事、 おやじ、 ベーラベーラベラショッショッイ」 と、 威勢のいい掛け声で若衆達が舁ぎ出る 「ふとん太鼓」、 「地車 (だんじり)」 は勇壮、 華麗である。 「ふとん太鼓」 は堺が発祥の地とされ、 古くは1830年頃に溯る。 各神社の祭礼日 【菅原神社】 (天神さん) |
【神明神社】 【船待神社】(湊の天神さん) 堺区西湊町1−2−18
【百舌鳥八幡宮】 ※日程・時間など変更になる場合があります |
|
|
絵を描き初めた20代の頃レンガの建物が好きだけれど描くことが出来なかった。 でもシャレた型、 色はとても魅力的でいつか表現出来る事を夢みて40年、 多少は描けるようになった今、 街からレンガの建物が消えていく。 最近では大和川側のダイセル化学工業が壊された。 一部建物が残されてはいるが残念です。 春は桜と秋は銀杏並木とレンガの建物が美しく、 南海電車の窓から見るたび、 近くで描きたく、 様々の方にお願いしてみたのですが、 かなわない内に、 取壊されてしまいました。 一部残されているものの、 あの桜と銀杏の美しさは有りません。 |
|
||
「マイウェイ」、 「思い出のサンフランシスコ」 などジャズのスタンダートナンバーを弾き語り、 豊かな人生を発見しよう。 高齢者から、 プロを目指す若い人までが楽しく通う 『安藤音楽教室』。 カラオケでは味わえない心の通った音楽が好評を得ている。 主催する安藤晃郎氏 (エーエムエスプランニング代表・68歳) は大手百貨店に勤務していたが、 どうしても音楽をやりたいという熱い思いから堺で音楽教室を開設 (現在は狭山市)、 来年で20年になる。 レッスンの内容は、 生徒さんが好きな曲を題材にした主にピアノの弾き語り。 初心者もその日から曲に入っていくのが特徴ですぐに 「自分の音楽」 が楽しめるというのがうけている。 また、 難しい二段楽譜を使わずにメロディーのみを弾く一段楽譜でレッスンするので、 その人にあったアドリブやアレンジができ、 自分の感性を表現できるのも最大の魅力である。 86歳の高須節子さんはピアノを弾きながら見事に澄んだ声で歌い上げる。 「好きなことに夢中で取り組んでいると元気でいられます」 ときらきらした顔で微笑む。 昨年には安藤氏が作曲した亡き夫を思った切ない心を詩に綴った 「黄泉の国への便り」 という感動的なCDを完成させた。 今月27日には 「逢喜の郷」 (大阪狭山市今熊) で発表会も行われる。 安藤氏は 「皆さんの感性に重点を置き、 個人のレベル、 趣向に合ったレッスンを行っています。 それぞれのいいところを見つけて伸ばしていくことを心がけています。 イキでおしゃれなジャズに自分の生きがいを表現していきませんか」 と参加を呼びかけている。 安藤音楽教室 入会金 20、 000円 レッスン料金 Aコース (月4回) 10、 000円、 Bコース (月6回) 14、 000円、 Cコース (月8回) 18、 000円、 フリーコース (月フリー) 20、 000円。 3回以下のレッスンは1レッスン3、 000円、 自習教室の利用 (1時間) 500円。 個人指導、 完全予約制 (午前8時から午後8時まで、 好きな時間が選べます) 大阪狭山市今熊7丁目 189−1 藤和狭山ハイタウン内 (帝塚山学院大近く) 駐車場有 (有料・使用料50円) TEL 072−366−3414 http://www.ne.jp/asahi/ams/grampa |
||
|
7月22日 静岡県磐田市 |