次へ

俵屋宗達筆 「松島図屏風」
  祥雲寺で披露式

多くの関係者が出席した 「松島図屏風」 披露式
多くの関係者が出席した 「松島図屏風」 披露式

 江戸時代初期に制作された俵屋宗達の作品 「松島図屏風」 の高精細複製作品が、 創設時より所有していた祥雲寺 (堺区大町東) に寄贈された。 その披露式が4月21日、 同寺で執り行われた。
  現在所蔵するフリーア美術館 (アメリカ・ワシントン) のジェームス・ユーラック副館長ら多くの関係者が出席した。
  この複製は日本の貴重な文化財を保存、 継承するため、 特別非営利活動法人京都文化協会とキヤノン鰍ェ取り組み完成させたもので、 今回、 同作品が伝来した祥雲寺に寄贈された。
  今月9日まで堺市博物館で一般公開される。
(223号に関連記事)



大阪労災病院
看護週間行事

 大阪労災病院 (山田義夫院長・堺市北区長曽根町1179−3) では 『看護の日』 を記念した 「看護週間行事」 が5月10日から開催される。
  今年のテーマは 「見て 感じて 知って下さい 私たちの看護を」。
  看護部各部署が日々行っている看護をアピールする。 また生活習慣病の予防などに関する健康相談、 医学文化教室や歌唱コンサートなど一般参加も受け付けるプログラムも行われる。
  問い合わせは、 同病院 (072−252−3561) まで。



堺 町並み スケッチ(123)
野 村 亜紀子

“甍”大仙町
“堺東駅裏”
 市庁舎が高層化され堺東周辺もかなり様変りして来ている中、 南海高野線堺東駅東側の景観は信じられない程、 四、 五十年前の姿のまま。 年月が作り出す錆色の風景。 絵描きはこんな場所が好き。 壁がくずれかけた廃屋、 捨てられた木造船、 無人の工場等々。 観光地で古い家並の中、 今にもくずれそうな、 骨組が見え土壁の廃屋を描いていると、 地元の方から、 もっときれいな所がいくらでも有るのにと、 ブーイング。
  すみません、 この崩れにまかせたこの色、 この不安定な形にたまらなく魅力があるのです。 本格的に建てられた日本家屋や洋館を一つでも残して下さい。 歴史を語る大切な宝です。 住むに不便なら外観だけでもそのままで。
  堺東附近も開発の計画があると聞く。 数年後は思いがけない程の変貌をしているかも知れない。 政令指定都市の表玄関としてはいささか古くさい。 未来都市を思わせる街並になれば、 それは又、 別の意味で市民の誇りとなるのだが。 さんざん古い建物がいいと言った後で、 と、 私の中で、 絵描きと普通市民が都合よく出るのです。 いいかげんですね。

平成22年度【看護週間行事プログラム】
テーマ:「見て 感じて 知って下さい 私たちの看護を!!」

週間プログラム
期間中を通して
・各部署や委員会の活動をパネルにして、 関連部署近辺の外来や病棟に展示します。
・癒しの空間という休憩場所を設け、 「Ns.の仕事」 について作成した VTR を放映し、 また看護師から応募された 「エピソード」 を文集にして閲覧していただきます。 アメやラムネの用意も考えています。
・看護師初めその他の職員や患者様・家族の方々からのメッセージを川柳に託して募集し、 「メッセージの木」 に展示します。
・その他体験型アピールを考えている部署もあります。


堺溶接工業協会
  第82回定時総会

 溶接産業を通じて、 地域経済の活性化を進める堺溶接工業協会 (平野隆雄理事長) の第82回 (平成21年度) 定時総会及び優良従業員表彰式が開催される。
5月23日(日)18時
リーガロイヤルホテル堺


第33回府美協 巡回展

堺 展
堺市役所エントランス
5月10日(月)〜5月14日(金)
9時〜18時 (初日10時オープン、 最終日17時まで)
主催 大阪府美術家協会
後援 堺市
    堺市教育委員会


第32回深井地区
TBG大会

4月11日(日)
水賀池公園・東深井小学校グランド特設コース
18ホール・ストロークプレイ

団体の部
優 勝 深井北町チーム
準優勝 深井畑山町チーム
3 位 深井東町チーム

男子の部
優 勝 森田 昌宏(北町)
準優勝 沢尾 音松(沢町)
3 位 國司 幸穂(東町)
4 位 白木  誠(東町)
5 位 杉山 静夫(水池町)
女子の部
優 勝 竹内まち子(沢町)
準優勝 中西 照美(畑山町)3 位 井上 幸子(沢町)
4 位 大上 信子(北町)
5 位 北埜 直子(沢町)




アルフォンス・ミュシャ展
  堺市立文化館

 19世紀末、 アール・ヌーヴォーの流行作家として活躍したミュシャ。 その全盛期のパリ時代に制作されたリトグラフによるポスターやポストカード、 素描など約80点を展示し、 1939年に祖国チェコで生涯を終えるまでの、 多様な制作活動を紹介。
日時 7月11日(日) まで
  9時30分〜17時15分
(入館は16時30分まで)
会場 堺市立文化館 アルフォンス・ミュシャ館 (ベルマージュ堺弐番館・JR堺市駅前)
月曜休館
観覧料 一般500円、 高・大学生300円、 小・中学生100円 (小学生未満・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方は無料)
主催・問い合わせ
  堺市文化振興財団
(072−222−5533)



錦西校区
桜 ま つ り 

満開の桜の下でフリーマーケットを楽しむ 
満開の桜の下でフリーマーケットを楽しむ 

 4月4日、 錦西校区福祉委員会 (八内靖夫委員長) が主催する 「桜まつり」 が錦西コミュニティーセンターで開催された。 多くの家族連れなどが来場、 晴天の下、 春の休日を楽しんだ。
  毎年恒例のこの行事は地域の親睦を深めることを目的に行われている。
  フリーマーケットでは日用品、 雑貨、 衣服、 おもちゃなど多くのお買い得品が並んだ。
  また、 豚汁、 おにぎり、 ぜんざい、 わらび餅、 コーヒーなど手作り模擬店も賑わいを見せていた。