《次へ》
SCKサービスセンター(公益財団法人 堺市勤労者福祉サービスセンター)は、堺市が中心となって堺商工会議所ならびに関係団体の協力のもと設立された公益財団法人です。昭和63年の設立からこれまで会員数を着実に増やしながら、堺市内の事業所で働く皆さんに事業所単独では経費や手間がかかりがちな各種の福利厚生サービスを割安な経費で提供するため、スケールメリットを活かして多彩な事業を展開しています。 事業内容 ●慶弔給付事業 各種祝金、見舞金、死亡弔慰金、在会慰労金など9種類の慶弔給付 ●健康管理事業 定期健康診断(事業所対象)の受診補助、人間ドック・健康診断 (個人対象)の受診補助など ●余暇活動事業 イベント開催、チケットあっせん、自己啓発、宿泊補助、スポーツクラブの法人会員、ゴルフ場利用補助、人気テーマパークの割引、スーパー銭湯やレジャー施設を割引料金で利用できる「SCKチケット(施設利用補助券)」 の発行など ●その他 無料法律相談、中退共制度加入あっせん業務、財形貯蓄制度事務代行、全労済各種共済制度・ろうきん融資制度の案内など 対 象 堺市内に事業所、店舗、工場等があり、従業員300人以下または資本金3億円以下の事業所に働く勤労者(パート、非常勤、家族従業員 可)と事業主の方 入会金と会費 会員おひとりにつき、会費 月額700円、入会金(初回のみ)500円 入会形態 事業所単位ですべての従業員の方が対象 ※勤労者の方は個人でも入会できます。会費やサービス内容が異なりますので詳細はお問い合せください。 入会のお申し込み・お問合せ先 SCKサービスセンター TEL 072-221-6700 FAX 072-223-7557 |
本紙連載中「堺町並みスケッチ」の野村亜紀子氏(日本美術家連盟会員、具現美術協会委員長、大阪府美術家協会代表)の個展が開かれる。 日時 3月8日㈭~13日㈫ 11時~17時30分 場所 ガルリー堺 堺区熊野町西3丁2番14号松見ビル2階 |
1月16日 香川県丸亀市 11人 |
野 村 亜紀子 |
|
堺を離れて東京で暮らしている同窓生と大阪の同窓生三人で、年に何回か堺に来るたび彼らの知らない所、懐かしい場所を案内しています。今回はイオンモールに隣接する赤レンガ館(元堺セルロイド本社工場であった建造物)のイタリアンで昼食の後、真っ直ぐ東へ歩いて高須神社へ、お参りするのは初めてです。そこから記憶は怪しいですが、線香の薫主堂、鉄砲鍜冶屋敷から江戸後期から明治にかけて寺子屋だった清学院、河口慧海も学んだとか、道マップに生家跡の案内が有ったので相当探し回って、やっと見つけましたが、家と家の隙間に気が付く人が居るのでしょうか。路地から路地を道幅が狭いので、やたら電柱が目立ちます。この空の見えない景色が昭和と感じます。絵を描く者は必要でないと描かなければいいのですが、風景の中にあればこそという時も。その情景も味わいながら、阪堺線に沿って綾之町のほとんど閉まっている市場の中を通り山口邸へ。初めて座敷に上がり庭も見、充実した半日を過ごし、又の来堺の約束を。次回はどこへ、いつ、何を食べようか、楽しみでも有り悩みでも有るのです。 |
|
||||
今年のベトナムのテト(旧正月)は2月16日から20日までです。(毎年、テトの日が変わるのは新月(月が見えない状態)が月始めとされるからです。) 株式会社Kei's |
||||
|
スタジオ「いきいきスポット」(阪堺線安立町駅徒歩1分、エリート・バレエ・スタジオ1F)で無料イベントが開催されます。 |
生前は世のため、人のために尽くしながらも看取られる人も無く、淋しくこの世を去られた方々を慰める「第百十三回無縁物故者慰霊祭」も春分の日に営まれる。当日は一般の参列も受け付けられます。 |
一攫千金を夢みて競輪、競馬などに夢中になる人達をよく見かけるが、幸いにして「当り券」を手にすることができた場合、基本的にそれらの払戻し金は「一時所得」として確定申告をする必要がある。 |
税理士 大西 正芳 |