《次へ》
大阪労災病院(田内 潤院長・堺市北区長曽根町1179―3)では『看護の日』を記念した「看護週間行事」が5月9日㈬から11日㈮まで開催される。 看護協会のテーマは「看護の心をみんなの心に」。今年度は産婦人科看護専門外来、フットケア外来、リンパ浮腫看護専門外来、ストマケア外来、心不全看護外来を要する看護専門外来を主に紹介します。認知症に関する公開講座など地域の方も参加できる行事も行われ、看護や医療を考える機会となっており、広く参加が呼びかけられている。問い合わせは同病院(072―252―3561)まで。 |
|
|
堺市深井地区を中心に南大阪泉州地域の10チームで構成される堺中央ソフトボール連盟の平成29年度総会が、2月25日、深井中町会館(中区)で開催された。 |
|
|
内川・土居川に「鯉のぼり」を揚げ、地域の活性化を進める堺駅前商店会(坂口庸一会長)と近隣地域などが主催する「堺鯉来いまつり」が今年も開催されます。金魚すくいなどの昔ながらの縁日コーナーなど楽しいイベントが盛りだくさん。4月8日㈰11時から16時、南海本線堺駅周辺の内川・土居川河川敷(堺区)で。小雨決行。 |
野 村 亜紀子 |
|
春はいい!明るい陽射し、暖かい空気、花が咲き、木々の新芽がかわいくて、心から命を感じます。 |
堺市出身の酢谷能政氏は「酢屋一族の日本史-加田主岐の系譜/時代の転換を支えた堺衆」を発刊した。 |
|
|
産経新聞で連載され、先ごろ大河ドラマ誘致協議会も結成されたことで注目を集めている楠木正成公(以下「楠公」)。後醍醐天皇による建武中興(いわゆる建武の新政)の忠臣として知られる楠公は、特に戦前日本においては日本人の手本として広く崇敬(信仰)された。その楠公を祀る別格官幣社として明治五年(一八七二)に創建された湊川神社には多くの軍人が参拝し、東郷平八郎元帥や乃木希典大将ゆかりのものも奉納されている。また、本年の大河ドラマ主人公である西郷隆盛が設立した私学校は、薩摩藩士有馬新七が楠公木像を祀った楠公神社を校内に移して守護神とした。陸軍の陸軍少年戦車兵学校や中野学校敷地内の校内神社にも楠公が祀られ、命がけの任務に耐える心のよりどころとなる。さかのぼれば幕末、吉田松陰をはじめとする志士たちが湊川神社の前身となる楠公墓所(水戸黄門こと徳川光圀により建立)に参拝して国をまもる誓いを立てた。現在でも海上自衛隊の潜水艦救難艦「ちはや」の艦内神社には、千早神社の神札が祀られている。千早神社は、楠公が鎌倉幕府の大軍相手に戦った金剛山の千早城本丸跡に楠公を祀る神社である。幕末の志士や戦前の軍人、そして現在の自衛官が偉大な先達として仰ぐ楠公も、国防の連続性を象徴する存在と言えよう。 |
|
|
ベトナムのファン・バン・カイ元首相が3月17日、死去した。 堺区の在大阪ベトナム総領事館には、竹山修身堺市長、日越堺友好協会 加藤均理事長をはじめ、多くの市民が弔問に訪れた。 |
3月21日、大阪ベイプラザホテル(堺区)で「第百十三回無縁物故者慰霊祭」がしめやかに営まれた。 |
||
|