次へ

第3回堺W―1グランプリ開催

写真

 茶の湯と、それに欠かせない和菓子の魅力が存分に味わえる「堺W―1(和菓子ワン)グランプリ」が11月2日、さかい利晶の杜で開催される。平成29年から開催されており、今年で3回目。
 茶の湯の大成者・千利休のふるさとである堺市は、昨年、「堺茶の湯まちづくり条例」を制定し、茶の湯文化の振興に取り組んでいる。
 当日は、堺を代表する和菓子の名店13店舗が出店し、来場者の食べ比べによりナンバーワンを決定する。今年は、百舌鳥古墳群の世界遺産登録にちなんだ古墳型や埴輪型のものなど、各店舗が趣向を凝らした楽しい和菓子が多数登場する。=写真=
 呈茶や茶筅振りといった、茶道三千家による茶の湯体験が楽しめるほか、堺山之口商店街の第2会場では、和菓子作り体験、特設ブースでの和菓子販売なども催される。
 和菓子の食べ比べは午前10時~午後2時(なくなり次第終了)、茶の湯体験、販売等は午前10時~午後4時。
 和菓子の食べ比べにはチケットが必要。
 3枚つづりの「食べ比べチケット」は当日500円(前売400円)、13店舗全ての和菓子と呈茶が楽しめる「まんぷくセット」(当日100セット)は2,000円。
 前売券は、10月20日まで販売(売り切れ次第終了)。購入は、さかい利晶の杜、堺東・堺駅・大仙公園の各観光案内所、またはW―1グランプリチケットサイトhttps://sakai-wagashi1.peatix.com/まで。
【参加店舗】朝日堂・大寺餅河合堂・幸成堂・さとや・式部庵・泉州庵・曽呂利・天神餅・てんてんSweets・宝泉菓子舗・丸市菓子舗・美乃や・リバージュ


堺でアジアを体感
堺・アセアンウィーク2019

本場のエスニック料理が楽しめるフードフェア
本場のエスニック料理が楽しめるフードフェア
 「堺・アセアンウィーク2019」のイベントが10月7日から20日、市内各所で開催される。
◆堺・アセアンひろば(入場無料)
 アセアン諸国と日本の文化を、ワークショップ(一部有料、当日予約)での体験を通じて紹介。(タイハーブ入りバスボムをつくろう、タイの花かんざしをつくろう、プルメリアをチョークアートでえがこう、ココナッツらくがんをつくろう、ミャンマーのタナカ体験コーナー、ぬりえコーナー、おりがみコーナーやクイズラリー、子ども民族衣装体験、13時から羽衣国際大学によるステージプログラムなど。※内容変更の可能性あり)
 また、フードフェア(有料)ではエスニック料理の実演販売とアジア雑貨のPR販売が行われる。
日時 10月13日㈰10時~16時
場所 Minaさかい(堺市市民交流広場)堺市役所前/高層館21階(南海高野線堺東駅すぐ)
◆写真展(入場無料)
 フォトコンテスト応募作品のうち、事務局による1次審査を経た写真50作品程度が展示される。来場者による投票(応募写真の審査)も行われる。
期間 10月5日㈯から10月17日㈭9時~21時(最終日は正午まで)
場所 市役所高層館1階エントランスホール(南海高野線堺東駅すぐ)
◆アセアン映画フェスタ
 アセアン映画の上映会が行われる。要事前申込。各回先着150人程度。入場無料。※全映画日本語字幕付き、吹き替えなし。申込は、堺市電子申請システム、又は電話で10月11日まで。
日時 10月15日㈫日本・ミャンマー合作「僕の帰る場所/Passage of Life」(98分)14時30分~、16日㈬カンボジア「シアター・プノンペン」(105分)10時30分~、シンガポール・タイ合作「ポップ・アイ」(102分)14時30分~。
場所 パンジョ5階パンジョホール(泉北高速鉄道線泉ケ丘駅すぐ)
問い合わせは堺・アセアンウィーク実行委員会(072―222―7343)まで。
アセアン文化を体感「堺・アセアンひろば」
楽しいぬりえコーナー
アセアン文化を体感「堺・アセアンひろば」
楽しいぬりえコーナー


(一回笑うと一日若くなる)」⑺
元近畿大学社会学講師 小野田 隆

 今月は瞑想、マインドフルネスです。
Mindfulness:マインドフルネスとは、心の静寂と豊かさ、今に心を集中させることです。今に心を集中して「無」になることです。
 仏教の瞑想に通じる心の瞬間の体験を意図的にすることです。今、現在起こっていることに注意を向けることで、頭を瞑想状態にして無にすること。頭を休ませることです。
 私達の頭の中は、「人間関係」と「仕事」と「情報」で一杯です。もうこれ以上入りきれない頭の中に、さらなる何かが入ると、頭が爆発します。気が違ってきます。うつ状態になり、そう状態にもなります。頭の爆発を防ぐには、頭を休息させることです。頭の休息が無想であり、落ち着きであり、酸素が頭の中に入ってくることです。
 頭を休ませるために、人は座禅を組む、お花を活ける、茶道をたしなむなどをします。
 しかし今回は、簡単に誰でもいつでもできる瞑想を紹介します。それは「食べる瞑想」と「歩く瞑想」です。これはいつでも無料ですぐに誰にでもできます。
A.食べる瞑想:ひとくちずつゆっくりと五感を使って食べます。この食材は何から作っているのかな、このご飯はコシヒカリかな、田植えしてから収穫までを思い出しながらゆっくりとかみしめて食べていきます。熱さ冷たさや匂いを楽しみ、甘さ辛さ苦さを味わって、色彩を楽しみながら食べます。食べ物が舌から食道を経て、喉に入っていき胃に流れ込みます。食べる事を細分化して、ゆっくりと妄想やストレスから離れて、食べていることが瞑想になります。
B.歩く瞑想:足が地面を踏む時に、つま先が地面を感じる、足裏が地面に接地する。軽々と歩いても、ゆっくりと歩いても、歩くことに意識を向けて現実を離れることが一瞬でもできれば、これが歩く瞑想です。安全に歩くことが大切なので、前を向いてしっかりと大地に両足をつけて、少し大股で歩きましょう。
 妄想とは自分をもっと悪い状態にもっていきますが、一瞬でも瞑想すれば、脳が休まって身も心も軽くなっていきます。
 歩く瞑想と食べる瞑想は共に「うつ病改善」に使用されています。
 「力まず、叫ばず、妄想せず」これが人生を生き返らせる三語です。5回繰り返しましょう。「リラックス、静かに、無想です」
 肩の力を抜いて、思わずニコリとして、食べる瞑想、歩く瞑想で無想となり、マインドフルネスです。
 瞑想とはメデイエイションです。この語源からメディカル(医療)とかメデイソン(薬)ができているようで、治療する、癒す意味が瞑想にはあります。
 瞑想して一瞬でも頭が無になれば成功です。頭に新しい酸素を入れましょう。ゆっくりと深呼吸を4回します。肺の空気を入れ替えましょう。
 呼吸こそ大切な生命の根源です。ゆっくりと強く、深呼吸しましょう。体内に酸素を取り入れることです。

本紙連載 久野潤氏

『決定版 日本書紀入門』 出版

 4刷2万5千部となっている話題の対談本『決定版 日本書紀入門』(ビジネス社)。憲法学が専門の竹田恒泰氏、そして近現代史が専門の久野潤氏が、日本最古の正史『日本書紀』の歴史的意義、そしてそれが戦後なぜ覆い隠されてしまったのかなど縦横無尽に語り、編纂1300年を迎える令和2年に向けての展望を示している。
 「本来『日本書紀』や日本古代史を専門としない研究者による異色の対談となった本書については、専門的な見地から様々な批判があるかもしれません。叶うならばそうした批判も、ぜひ一般の方々がさらに『日本書紀』に興味を持ってくれるような方向へとお導きいただく契機となってくれたらと思います。僭越な言い方ではありますが、本書の趣旨に賛同してくださる方もそうでない方も、今の日本を代表して、一三〇〇年前の大先輩方に対し「令和の日本人も『日本書紀』のことを忘れていませんでしたよ!」と感謝をもって伝える一翼に加わっていただきたく願ってやみません」(本書「はじめに」より抜粋)
 堺市の仁徳天皇陵も「世界遺産」であるだけではなく、日本の歴史を伝える「祭祀」の場であることが分かるであろう。
定価1000円(税別)、全国書店で発売中。


S-Cube〈時代と共に歩む企業 (126)〉

聴覚障がい者も楽しめる
 「手話ガイダンス動画」を手掛ける

株式会社FMS
芝本 智広 氏

ロゴマーク・似顔絵などのグラフィックデザイン全般

 グラフィックデザイン全般を手掛ける同社が現在注力している事業は、「障がい者の方が活躍するデザイン会社」、「手が不自由で化粧道具が思うように使えない方でもワンタッチで使える化粧道具」、そして「手話ガイダンス動画」。
 この「手話ガイダンス動画」は美術館や博物館に設置されている音声ガイダンスの中に、聴覚障がい者の方も楽しめるように手話によるガイダンス動画を取り入れてもらう事業。
 展示物の横にQRコードを設置し、来場者がスマートフォンなどをかざすと特別に制作された手話によるガイダンス動画が流れるというサービス。
 「皆さんが音声で聞くことがわかりやすく、楽しい様に、聴覚障がい者の方が手話で聞くことにより、より楽しんでいただけると思います。堺市にこの取り組みを認めていただき、様々な支援をしていただくことが決まっています」
 長期的な目標として、約5000館ある全国の美術館や博物館への納入を目指している。2025年の大阪万博に取り入れてもらえることも目指している。さらに堺市の企業ということで、市内の古墳群などにも取り入れてもらうことも視野に入れている。
 芝本氏は「『従業員の想いを叶える』をモットーにしています。日頃から『したいこと・得意なこと』などを話し合い、それにチャレンジしてもらっています。デザイン会社ですので、アート系のチャレンジが多く、蔦屋書店でのアートイベント(毎月開催中)、スターバックスとのコラボしたアートイベントも好評を得ました」。そしてメインとする手話ガイダンス事業について「従業員が普段から感じている『社会からの孤立は、多くの人に理解してもらうだけで、簡単に解決できるはず』という会話の中から生まれた事業です。これから多くの方に理解と協力を得ながら、日本全国に広げていきたいと考えています」と語った。

会社概要
株式会社FMS
代表社員 芝本 智広
堺市北区長曽根町130―42
さかい新事業創造センター
(S―Cube)325号
072―320―2110
創業 2006年
資本金 350万円
https//www.crete-design.jp/

アートイベントで描かれた作品
アートイベントで描かれた作品
S-Cube新規入居者募集中!!
 ㈱さかい新事業創造センター[S-Cube]は、新事業の創出に挑戦する起業家や中小企業を総合的に支援します。
第二創業に最適なオフィス50㎡も空室あり!!
その他、創業段階に合わせたお部屋もありますのでご相談下さい。       (地下鉄 なかもず駅・南海電鉄 中百舌鳥駅すぐ)
問い合わせ TEL072-240-3775 http://www.s-cube.biz