隊
|
ボイストレーナーということですが、「ボイスレッスン」と「カラオケ教室」との違いを教えていただけますか。 |
眞野 |
大きく違うところは「カラオケ教室」は複数人数でカラオケで歌いながらその歌に対してアドバイスするということです。「ボイスレッスン」は一対一を基本として歌を通して声の出し方や声の表現力などをトレーニングやアドバイスする人を「ボイストレーナー」と呼ばれています。 |
隊
|
そういえば最近の歌は高い声の歌が多いですよね、例えば男性だとOfficial髭男dism、女性だとAdoさんとか。昔は「フランク永井は低音の魅力」とか言われていたんですが。 |
眞野 |
今はハイトーンボイスと呼ばれる高音キーが出ないと歌えない曲が多いので、その高音域を歌えるように受講される方が最近のコロナ禍でも増えています。 |
 |
松本代表(左)と眞野美香さん(右) |
|
隊 |
地声と裏声を使い分けて歌うのは難しそうですね。 |
眞野 |
そこでプロの歌手は「ミックスボイス」という手法を使って低音と高音を滑らかに繋がるような声を出しています。 |
隊 |
難しそうですね。 |
眞野 |
独学では難しいからこそボイストレーナーにレッスンを受ることによって、ハイトーンボイスやミックスボイスを使った曲を歌うことができるようになります。 |
 |
ボイストレーナー
眞野美香さん |
|
隊 |
代表の松本さんにも音楽についてお聞きします。音楽の魅力は何でしょうか? |
松本 |
現在、私は三国丘高校でのギターのレッスンなどの活動を行ったり、学生に音楽に触れてもらう活動をしています。 |
隊 |
高校の部活でも活動されているのですね。 |
松本 |
学校の部活動は基本的に生徒同士教え合ったりする為、専門的に基礎から教えてくれる講師がいないのが現状です。活動に来ている時間を少しでも有意義に使ってもらいたいですし、ギターを楽しみながら上手くなりたいという学生からの声も多数あり、指導しています。自分が若い頃、人生に悩んで苦しんでいた時期があり、その時に「音楽」に助けられたことがあります。
音楽は娯楽の一部でもありますが生きる上での「生きる力」にもなることを実感しました。なので皆さんに音楽の素晴らしさを知ってもらえるよう活動しています。 |
隊 |
ぜひ、眞野さんと一緒に、ご活躍を期待しています。ありがとうございました。 |
LaFlat Music School
TEL
072―242―4201
大阪府堺市堺区一条通20―13SKビル(旧栄ビル)2F
https://www.laflatmusicschool.com |