《次へ》
|
|
令和4年6月27日に設立したSENBOKUスマートシティコンソーシアム(以下「コンソーシアム」)の参加企業である南海電鉄と南海バス、堺市が連携し、泉北ニュータウンの鴨谷台と桃山台等をエリアとしたAIオンデマンドバス=写真=の実証事業を1月10日から開始した。 |
|
||
堺中央ソフトボール連盟(枡矢秀樹理事長・加盟9チーム)の「第46回理事長杯」の決勝戦が深井中学校のグランドで開催、深井水池SCと沢町明星が戦った。初回に沢町明星の田中選手が初球先頭打者本塁打を放ち先制、その後も敵失や四球で得たチャンスを7番大島選手のタイムリーで2点を追加し3点を先制した。 2回も四球から得たチャンスを2本のタイムリーなどで3点を奪い、大きくリードする。一方、深井水池SCは3回に玉井選手の本塁打で1点を返した後、なお無死二・三塁のチャンスを得るも後1本が出ず1点止まりに終わる。その裏の3回も5連打などで7点を奪い圧勝した。投げては沢町明星の池谷投手が3回を本塁打の1点だけに抑える好投を見せた。沢町明星は理事長杯、初優勝を飾った。 優勝 沢町明星 準優勝 深井水池SC 3位 深井清水・中町NEOトパーズ 優秀選手 田中一成(沢町明星) 橋元大輝(沢町明星) 敢闘選手 玉井勇輝(深井水池SC) |
救急要請の注意点 意識がない場合や窒息、継続する痙攣などの症状の時は急いで119番通報し、救急車を要請してください。 病気やケガなどで、病院に行ったほうがいいのか、救急車を呼べばいいのかなど、判断に迷ったときは、下記「救急安心センターおおさか」をご利用ください。 関係連絡先 救急安心センターおおさか 「#7119」または「06―6582―7119」(24時間365日対応) 令和4年中の救急件数は、67621件で、1日平均でみますと約185件となっています。令和3年中の救急件数と比較し約12000件増加し、過去最多件数を更新しました。増加した主な要因としましては、新型コロナウイルス感染拡大、高齢化の進展などによるものと分析しています。 消防局では、増大する救急需要に対応するため、必要に応じて即時に臨時救急隊を増隊するほか、保健所、医師会、各医療機関、民間救急事業者などとの連携を図り、円滑な救急搬送と受入れに繋げています。 |
うさぎ年です。家内安全、前向きに飛び跳ねる兎、長い耳は福を集める。 小野田 隆 |
記録映像「激動の記録第1集、戦時日本」を見ながら体験者から戦時中の話を聞き、昭和史を学び、考え語り合う。2月11日11時から、堺市立東文化会館アミナス3階(北野田駅前)。主催 昭和の庶民史を語る会(072―236―3357)。参加自由、直接会場へ。 |
11月1日 さいたま市 15人 ・おでかけ応援制度 11月1日 埼玉西部消防組合議員 19人 ・防災センターについて 11月2日 埼玉西部消防組合議員 19人 ・消防局の地域連携について 11月8日 神奈川県綾瀬市 8人 ・小中一貫教育について 11月9日 北九州市 10人 ・委員会のオンライン開催等について 11月10日 熊本県大津町 4人 ・堺市美原総合スポーツセンターについて 11月10日 千葉県千葉市 12人 ・堺市パークマネジメント計画について ・下水道管路施設包括的維持管理業務について ・乗合タクシー事業について 11月11日 北海道旭川市 5人 ・財政危機脱却プランについて 11月14日 福井県敦賀市 14人 ・議会BCPについて 11月15日 群馬県前橋市 5人 ・いじめ不登校対策室について 11月17日 愛媛県新居浜市 1人 ・乗合タクシー事業について ・堺市消防局救急ワークステーションについて 11月18日 広島市 8人 ・ICT教育について |
![]() |
事業内容 会社概要 |
|
|