次へ

福徳開運

堺戎神社

 一般公募で選ばれた福娘が福を授けます。
1月9日㈭ 14時30分
  戎祭宵宮祭(宵戎)
  福娘昇殿祈祷(10時斎行)
10日㈮ 10時30分斎行
  戎祭例大祭(本戎)
11日㈯ 残り福
阪堺線大小路電停すぐ
お問い合わせは、堺戎神社
(072―232―2951)まで。

新年に1年の福を授かる新年に1年の福を授かる

特別講演
「知っておきたい!琳派」

小林美術館

 小林美術館では、3月9日㈰まで、冬季特別展「幸せ運ぶ、日本の美術」を開催しています。
  上村淳之「雪中小禽」(文化勲章受章者(日本画))、松林桂月「水仙花」(文化勲章受章者(日本画))、森田茂「黒川能」(文化勲章受章者(洋画))、田崎広助「富士山」(文化勲章受章者(洋画))など、同館初公開の作品も展示されている。
  デザイン性の高さや親しみやすさから、日本美術で高い人気を誇る「琳派」の代表的な作家や作品を紹介する特別講演「知っておきたい! 琳派」も開催される。1月29日㈬・2月16日㈰、各日14時から、約30分、予約不要、参加費無料(要入館料)。
小林美術館
高石市羽衣2丁目2番30号(南海本線羽衣駅・JR東羽衣駅より北西へ徒歩約4分、阪堺電車浜寺駅前駅より南西へ徒歩約8分、浜寺郵便局横)
開館 10時~17時(入館受付は16時30分まで)
月曜休館(祝日の場合は翌平日)
入館料 大人1000円、高校・大学生600円、小・中学生300円
※10名以上の団体は2割引、着物で来館の方は1割引
TEL
072―262―2600
https://www.kobayashi-bijutsu.com/




ヒートショック対策を

堺市消防局

 引き続き、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ感染防止のために感染予防対策(マスク着用、手洗い、うがい等)を行いましょう。
  また、冬場に起こりやすい家庭での事故に、入浴時のヒートショックがあります。急激な温度の変化によって身体に負担がかかることで、失神や不整脈などの症状がみられます。脱衣所を暖かくする、入浴前にコップ1杯の水分を摂取する、湯船の温度をぬるめにするなど対策をしましょう。
救急要請の注意点
  顔半分が動きにくい、ろれつがまわりにくい、突然の激しい頭痛、こんな症状の時は急いで119番通報し、救急車を要請してください。
  病気やケガなどで、病院に行ったほうがいいのか、救急車を呼べばいいのかなど、判断に迷ったときは、下記「救急安心センターおおさか」をご利用ください。
連絡先
救急安心センターおおさか
「#7119」または「06―6582―7119」(24時間365日対応)

 

 




税金豆知識
〝「贈与成立の条件とは!」〟

 贈与とは贈与者及び被贈与者双方間に於いて「無償で差し上げます、戴きます」という合意と認識がある事を意味するものである。
  よく世間で耳にすることに、被贈与者の通帳を管理している贈与者が自分名義の通帳から被贈与者の通帳に移し替え贈与したつもりになっているケースがある。
  このような場合は受け取った側が全く贈与の知らせを受けていない場合が多く、贈与されたことを全く知らずに贈与がなされてしまったことになっており、正式には贈与を受けた側が知らないのでは贈与があったことは成立しないのである。
  スムーズに贈与をする場合、次の三点が重要である。
㈠ 贈与者から被贈与者に贈与の事実をはっきりと知らせる
㈡ 被贈与者に財産が本当に渡されていること
㈢ 被贈与者自身によって財産の管理がされていること
  それから、念の為に両者において「贈与契約書」なる書類を作成して、氏名などの自書押印をしておけば非常に心強い証明となる。
  実際の引き渡しなくして贈与は成立しないので、現預金であれば贈与者から被贈与者の預金通帳へ経由するとか、不動産関係の贈与であれば登記等の名義変更手続きをすることが絶対必要である。
  たまに聞かれることがあるのが、毎年の贈与契約書を作成するのが面倒くさいので「毎年110万円を10年間贈与する」という契約はどうかな?の質問である。このような場合は10年分の贈与が一度にあったとして贈与税が課されかねないので紛らわしい契約書は作成せず、面倒がらずに毎年贈与契約書を作成し、スムーズに贈与されることをお薦めする。
  最後になりましたが本年もどうかご愛読宜しくお願い致します。
税理士 大西 正芳


S-Cube入居企業紹介
〈時代と共に歩む企業(189)〉

太陽のすべての光を使い切る
住居隣接型太陽光利活用システムを開発

NT技研工業株式会社
代表取締役

工藤 匠一郎 氏仲 崇志 氏

事業内容

 新事業創出支援施設「さかい新事業創造センター(S―Cube)」(大阪メトロ御堂筋線なかもず駅前)で活動するNT技研工業株式会社は、蒸気ロータリー発電装置及び省スペース円柱型 太陽光熱電装置の開発・製造・普及事業を進めている。
  1人1台の独立型パーソナル太陽光機器をコンセプトとしたコンパクトタワー型太陽光システムは太陽の動きに応じて回転追尾する円柱型の集光装置。共同住宅の壁面やベランダなど限られたスペースにも設置が可能となっている。
  大学院では半導体工学と物理学を修めた仲氏。給湯の熱利用ならば蓄電に比べて1/10のコストで済むことと、一般のソーラーパネルは赤外線のエネルギーを有効に利用できていないことから、未利用波も余さず『熱と電気』の割合を適宜変えられる機能を実現します。さらに性能が高くある必要があるため、太陽の追尾機能で稼働時間1.5倍と固定焦点への集光機能で発電効率2倍・セルの冷却熱利用も含めた熱利用で2倍にし、従来比6倍のシステム性能と優れた量産性の両立をめざしています」と話す。


S-Cube入居について
「担当のインキュベーションマネージャーやスタッフの皆様から、有益な 公募・補助金説明会や、販路開拓支援等の情報が得られることが大きな利点です。また、他の入居者との交流で、新しいビジネスのアイデアにつながる事もあると思います。事業推進に適した環境にも感謝しております。」

会社概要
NT技研工業株式会社
代表取締役 仲 崇志
堺市北区長曽根町130―42
さかい新事業創造センター
(S―Cube)223号室
設立 2022年
資本金 100万円


S-Cube新規入居者募集中!!
 ㈱さかい新事業創造センター[S―Cube]は、新事業の創出に挑戦する起業家や中小企業を総合的に支援します。
創業をめざす方に最適な創業準備デスクも空室あり!!
その他、創業段階に合わせたお部屋もありますのでご相談下さい。
(地下鉄 なかもず駅・南海電鉄 中百舌鳥駅すぐ)
問い合わせ TEL072-240-3775
https://www.s-cube.biz