次へ

3月 議会日程

3日㈪10時 予算審査第1分科会(市民人権委員会所管事項)・予算審査第2分科会(産業環境委員会所管事項)
4日㈫10時 予算審査第1分科会(建設委員会所管事項)・予算審査第2分科会(文教委員会所管事項)
5日㈬10時 予算審査第1分科会(総務財政委員会所管事項)・予算審査第2分科会(健康福祉委員会所管事項)
10日㈪10時 予算審査特別委員会(分科会報告、総括質疑・委員間討議・討論・採決)
14日㈮10時 市民人権委員会
産業環境委員会
17日㈪10時 建設委員会
文教委員会
18日㈫10時 総務財政委員会
健康福祉委員会
21日㈮10時 議会運営委員会
25日㈫10時 本会議(採決)
  議事の都合により日程などが変更される場合があります。
  傍聴などの問い合わせは堺市議会事務局議事課(228―7812)まで。


他市からの行政視察

11月5日 大府市 7名
・介護予防「あ・し・た」プロジェクトについて
11月6日 川口市 17名
・本会議場でのAI字幕表示について
11月7日 群馬県 17名
・議会改革について
11月8日 気仙沼市 8名
・ひとり親支援について
11月12日 蕨市 7名
・介護予防「あ・し・た」プロジェクトについて
11月12日 唐津市 12名
・議会ITCについて
・議会改革の取組みについて
11月13日 秋田市 10名
・エスキューブについて
11月13日 石巻市 2名
・フードロス対策、食べきり協力店について
11月14日 さいたま市 15名
・堺市広報戦略について、堺市ウェブサイト及び広報さかいについて
11月14日 釜石市 5名
・防災について
11月19日 川崎市 6名
・総合防災センターについて
12月24日 大仙市 9名
・議会力向上事業について
1月8日 豊川市 8名
・総合防災センターについて
1月16日 さいたま市 3名
・オンデマンド交通について
1月16日 北上市 8名
・議会報告会について
1月20日 川崎市 2名
・学校群を中心としたマネジメントの取組について
・堺市上下水道局アプリ「すいりん」について
1月21日 佐賀市 10名
・オンライン委員会について
1月22日 習志野市 6名
・クリーンセンター東工場について


「まちかどAED」
設置場所をチェック
堺市消防局

 「突然の心停止」傷病者に遭遇した時、救急車が到着するまでにAEDを使用し電気ショックを与えることは、救命率の向上に大きく寄与します。
  堺市消防局では、AEDを設置している民間事業者などからの申請により、消防局の指令管制システムに「まちかどAED」として登録して119通報受信時に必要に応じて指令管制員がAED設置場所を伝えるほか、AED設置情報をホームページやGoogleマップのマイマップに公開しています。
  いざという時のために、「まちかどAEDマップ」で近くのAEDの設置場所をご確認ください。
救急要請の注意点
  顔半分が動きにくい、ろれつがまわりにくい、突然の激しい頭痛、こんな症状の時は急いで119番通報し、救急車を要請してください。
  急な病気やケガなどで、病院に行ったほうがいいのか、救急車を呼べばいいのかなど、判断に迷ったときは、左記「救急安心センターおおさか」をご利用ください。
連絡先
救急安心センターおおさか
「#7119」または「06―6582―7119」(24時間365日対応)

インスタグラムまちかどAEDマップ(堺市消防局ホームページ)


“北野田駅前”
堺 町並み スケッチ(299)
野 村 亜紀子

 堺文化館へ出かけた時、南海高野線「北野田駅」で降り、2階通路からこの景色に。高層住宅―、高さと集合建築物の大きさに、この地の発展を感じて、とても感動したものです。高くそびえ建つ様子が、絵から感じとっていただけるでしょうか。私の住んでいる堺区の南海本線駅前は、驚く程のスピードで、建物が高層化し街の景色が様変わりし、街全体が動いているようです。40年くらい前から堺の街を描き始め500枚以上は描いているでしょうか。無くなっているのも多いのですが、手元に有る絵を、いつか見ていただきたいと思っています。
  本年より個展を止めます。友人の好意で続けていましたが店終いという事で、永くありがとうございました。昭和47年に心斎橋の「カワチ画廊」で開催して以来、様々の場所で個展をし45回をもって終わります。長く習慣となっていた、生活パターンが変わり、この時期個展の為に絵を描いていた事が無くなり毎日が暇なのが嫌です。今年も迷っていましたが100号を描こう! 絵も生活も前向きで、まだ十年前と同じ生活をしましょう。まもなく春が来る。



税金豆知識
〝時限爆弾になる社長からの借入金〟

 多くの会社では資金繰りが厳しくなった時の運転資金の取り組み方として一番手っ取り早い方法に「社長借入金」がある。
  銀行からの借り入れとは違い返済の催促がなく、しかも無期限、無担保、無利息で一番借り入れしやすい方法である。
  こうしてできた社長からの借入金は資金繰りに余裕がある時に返済すればよいという甘い考えなどもあり、返済も後回しになりがちで永年の積み重ねで、そうこうしているうちに気が付けば社長借入金がびっくりするような金額に膨れ上がってしまっていることを見かける。
  びっくりするような社長借入金があるということは会社の成績も相当よくない決算内容であるのが常である。そのうちに社長の身体に異変が起こり、相続が発生すればそれはすべてが相続財産となり相続税の課税対象となり多額の税負担が生じるのである。一種の時限爆弾というリスクであり、このパターンを世間でよく見かける。
  このような場合、社長に健康問題が起きる前に、健康な時からいろいろな対策を講じることが必要であると同時に長期計画で時間をかけて税負担を抑えつつ解消できる問題に取り組む必要があるのでは!。

税理士 大西 正芳